とりあえず作ってみたブログ

<< October 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

サッシの戸車交換

251012_交換後

 家のメンテナンスネタです。ここ半月以上、サッシの具合が悪く、開けられなくなった窓がありました。マンションに出入りしている建築屋さんに修繕を依頼する予定でしたが、体調を崩され入院し休業中という話を聞きました。さすがに不便なので、自力で修理することにしたのでした。

 掃き出し窓なので、サイズも大きく、戸車が壊れたらしく外すだけで一苦労。サッシを外すだけで15分ぐらい格闘したかも(汗)。外したところ、経年変化で戸車が摩耗し、サッシの枠から脱輪したことで動かなくなっていました。予測通り、戸車の交換で復活しそう。

251025_部品

 上が調達した戸車。さすがに同じものは手に入らないので、使えそうなものを数点購入して、取り付けやすいものを使うしかない感じです。(使用したのは、下側の戸車。)
 取り付けた後、サッシを取り付けれて開閉確認。戸車のサイズが若干小さくなったので、開閉時に少し重たくなったかもしれません。でも、スムーズに音もしなくなりましたので大丈夫です。何とか修理完了です。

 以下は、他の窓の部品交換に備えてのメモです。

・戸車のサイズは30mmタイプ。オリジナルは35mmぐらいありそうだが。
・戸車を1サイズ大きい36mmタイプにしたら大きすぎて枠に戻せない。
・元々の戸車を固定位置と少しずれても問題なさそう。
・元の固定ねじはM4だった。片方は元のまま、反対側は穴をあける。
・あけた穴のねじはM3.5のタッピングにした。
・30mm戸車は固定用のねじがM3想定なので、穴を広げる。
・戸車固定のねじ、かなり固い。要注意。

 サクッと交換できたように書いているけど、かなり試行錯誤してます。古い戸車の固定ねじが固着し外すのに大苦戦。4カ所中2か所、ドリルで穴をあけて強行突破する羽目になりました。これでかなりのタイムロス、朝9時すぎから始めて、昼食をはさみ13時半までかかったのでした。(途中、寝屋川市内にあるホームセンターのコー〇ンPROへ2往復したも時間も含みます、汗)
comments (2) | trackbacks (0)
1/1