とりあえず作ってみたブログ

<< January 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

超~久しぶりの八重山

250114_isg 240114_大原港 240114_島を出る

 この時以来と、7年半以上のご無沙汰で八重山へ出かけてきました。季節的にもOFFシーズン、天候も厳しいのは分かっていましたが・・諸事情により、この時期となりました。

1月10日(金)
 09:45 関空 → 12:45 石垣 (JTA083)
 気温16℃ぐらい、曇天で北風強く寒い。石垣島泊。

11日(土)
 西表島日帰り。石垣島泊。
 この日も、時雨ありの曇天。気温18℃ぐらい。
 北風の入らないところは、暖かい。

12日(日)
 さくっと時計回りで、石垣島一周後に那覇へ
 14:25 石垣 → 15:25 那覇 (JTA614)
 午前は曇天、午後は晴れ。午後は気温も20℃位と南国でした。
 #那覇は夕食と寝るだけ。県庁前で滞在。

13日(月)
 国際通りをちょっとだけ冷やかして帰路。
 12:00 那覇 → 13:50 伊丹 (JAL2084)
 那覇は八重山より、ワンランク寒い(笑)。慣らしに良いかも。

 こんな感じの駆け足の3泊4日でした。石垣と大阪では気温差が10度以上ありました。特に、10日朝、自宅を出たときは0℃とかなり冷えこみました、石垣到着時は16℃でした。石垣ではこれでも寒い部類、北風の影響で体感温度はもうちょっと低い感じです(泣)

 この前の東京に続いて、交通遅延に巻き込まれました。往路の石垣行、出発が30分以上遅れました。その理由が、6人ほど定刻になっても搭乗ゲートに現れず、高齢男性の3人組は30分も遅刻していました。そのうちの一人が私の前の席でしたが、全く悪びれる様子もなく、言葉は悪いけどムカつく以外に何もない。機長アナウンスでも、この遅刻した客に対して、穏やかに言葉を選びならがら、「人の時間を無断で奪う、許しがたい行為」と厳しく注意していました。よくぞ言ってくれた!と心の中で拍手をし、留飲が下がった人がたくさんいたはずです。(やはり飛行機トラブルはありますね、こちらとかこちらとか)

 かなりのご無沙汰だったので、八重山の空気に浸りたい・・ただそれだけでした。20回以上行った西表島、久しぶりに行くと結構変わっていました。何よりも、離島の交通取り締まりが厳しいのにびっくりしました。上原地区でランチを取っていたわずか1時間の間に2台の車が交通違反切符を切られていました。まさかやーです。逆に、石垣島では交通取り締まりに遭遇していません(笑)。

 久しぶりに行って以前と大きく違っていたのは、大型クルーズ船の接岸があること。到着時は、巨大なクルーズ船が石垣港にいたので730交差点あたりは大混雑、タクシーも奪い合いの様相でした。翌日にはクルーズ船がいなくなり、人も一気に減りました。
 730交差点あたりや美崎町滞在にすると、レンタカー抜きでもある程度の行動ができますが、クルーズ船に遭遇すると店が混んでしまうので、逃げようがないかもしれません。

 ちょうどいいフライトが確保しにくいこともありましたが、石垣から一気に大阪へ戻ると寒いので、那覇でワンクッションおきました。ということで、旅程に那覇が入っています。(あと、那覇で一軒、久しぶりに行ってみたいお店もありましたので那覇です。)

 表題の写真は、左から、石垣空港、西表島の大原港、那覇へ戻るときにみた石垣島の様子(悔しいほどいい天気だ)ショートステイでしたが、八重山成分は補充できました。またそのうちに行って、満腹にしないといけません(笑)

#どうやら充電不良らしい(笑)
comments (2) | trackbacks (0)
1/1