週末のFD


この前の週末のFDコンテスト、今年もフィールドへ出ることなく、昨年と同じくリモート参加です。残念ながら、諸般の事情で、土曜日夜だけとなってしまいました。
〇ハイライト
・21時台、楽しめました。
〇ローライト
・諸事情により、夜のみとなりました。
・この前改修したヘッドホンアンプ。電源ノイズが酷くて使えず。
オープニング、思ったより楽しめました。最初はサーチだったのに、うまく空き周波数が見つかりそこで居座ってみました。やはり夏場です、ちょっとノイズ多めでした。SDRのウォーターフォールを見てもそんな感じだと思います。
今回は、リモート運用のセッティングを変えました。ホストPC側で立ち上げていたSDRを、手元のPCへ移動させました。ホスト側はserverを起ち上げておき、自宅側でSDR SHARPを起動です。ウォーターフォールを流したままなので、リグコン側のサブPCで使用します。このやり方でよさそうだけど、画面が狭いのが難点かも。
SDRを手元に持ってくることで、リモートデスクトップの伝送帯域が大きく削減できました。VPNへ10Mbps前後で流していたデータが、1Mbps程度に減りました。
あとは、SSBの設定も見直しています。伝送した受信音が了解度の悪い音声になっていました。サウンドカードには、やや低めの入力で伝送したほうが良いかもしれません。送信は改善しているはず。
リモートシャックの構成はまとめページとの差異が大きくなってきたのでupdateしていかないといけません。
#UPDATEネタ、5月にも書いていたような(汗)
表題のスクリーンショット。左がzlog端末(RDP)、右がリグコン+SDR用のサブ端末です。音声は、2台のPCから取り出し、ヘッドホンアンプへ入力しています。