とりあえず作ってみたブログ

<< August 2021 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

PC連動の電源操作BOX

210804_外観

 有り合わせの物で製作。まともに買ったのは電源のコネクタぐらいかも(^^;;。電源はUSB。PCが起動したら当然USBが動くので、5Vを使って、リレーをONにするだけ。AC側は手を抜き片切です。リレーON時の通電表示はネオン管を使い、出力側のコンセントへパラにつないでおきます。工作にかかる手間はシャーシ加工が大半でした。

210804_消費電流

 このような感じなので、USBの電力も問題なしです。なお、正面パネルのスイッチは直送スイッチ。実家滞在時に電源操作するためにつけておきます。(PCをつながなくても電源ONとなる)

 こんなものを作ったのは実家のリグをリモートで動かしてみようという目論見からです。以下は自分用の備忘録

〇構築済リスト
・自宅と実家間のネット回線。(これはフレッツ網内でVPN接続する)
 →先月実家側ルーターも更新し50~80Mbpsで接続できている感じ。
  更新前は20Mbps程度だった。
・実家にあるPCのリモート起動、停止。
 →wolを使用する。
  停電後の、ここ数日がNG。BIOSのバックアップ電池切れ??
・PCとリグ用安定化電源の連動
 →本日完成。

〇要作業リスト
・リグとPCの接続。ソフトウェア設定。
・変更申請(終わるまで受信のみだねぇ)

 まだまだ道半ばです。VPNの構築は1年ちょっと前に終わっています。今のところ、長時間回線が落ちた、といった不具合はありません。
comments (0) | trackbacks (0)
1/1