権利関係の処理も完了
住宅ローン話続きです。
決済が終わった後、抵当権の移動が行われました。旧ローンの抵当権を抹消し、新ローンの抵当権を設定する。どうやら決済日の翌日に、全部終わっていたようです。なかなか銀行へ行く暇がなく、今朝になってやっと権利書を受領しました。
抵当権の中身ですが、前の住宅金融公庫(今は公庫でなく独立行政法人だけど)の場合、借入金額以外に金利や年数など借り入れ条件と延滞時の弁済条件が登記されていました。今回の銀行ローンでは、借入金額と延滞時の弁済条件だけで、借り入れ条件の記載なし。違うもんなんですねぇ~。
#窓口で思わず質問しまいました。
それから旧ローンの書類も返ってきました。10年前の話なので、こんな書類書いたっけ?記憶の彼方から返ってきたような感じでした。(笑)
決済が終わった後、抵当権の移動が行われました。旧ローンの抵当権を抹消し、新ローンの抵当権を設定する。どうやら決済日の翌日に、全部終わっていたようです。なかなか銀行へ行く暇がなく、今朝になってやっと権利書を受領しました。
抵当権の中身ですが、前の住宅金融公庫(今は公庫でなく独立行政法人だけど)の場合、借入金額以外に金利や年数など借り入れ条件と延滞時の弁済条件が登記されていました。今回の銀行ローンでは、借入金額と延滞時の弁済条件だけで、借り入れ条件の記載なし。違うもんなんですねぇ~。
#窓口で思わず質問しまいました。
それから旧ローンの書類も返ってきました。10年前の話なので、こんな書類書いたっけ?記憶の彼方から返ってきたような感じでした。(笑)
comments (0) | -