とりあえず作ってみたブログ

<< September 2008 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

職場の電卓を開けてみたら

080909_電卓 080909_内部 080909_電池付近を拡大

 10年ほど職場で使っている電卓。(伝票類の単なる四則演算なら普通の電卓のが便利ですね)最近、表示が暗く、時には誤作動もするから使いにくいので蓋を開けてみました。

 単にボタン電池切れだったのですが、電池付近のパターンを見てびっくり。太陽電池との切り分け用とおぼしきダイオードが、マイナス側に入っていて、プラス側は単なる並列接続。何でこんな回路になっているんだろう?このつなぎ込みだと、ボタン電池が弱ってくると太陽電池からの電力が電卓ではなくボタン電池側へ流れ込むんじゃないかと思うんですが。

#電池を抜いたら表示が明るくなって普通に動くようになった。

 以下備忘録。
使用電池はLR54、でもこの電池はなかなか売っていない。同等品のLR1130を仕入れてきました。
comments (5) | trackbacks (0)
1/1