やはり撃沈
長らくご無沙汰していた、コンテストに少しだけ復活。(昨年末以来でした)
今回は、JIDXの電信部門。交信対象が日本 対 全世界なので楽しめるはずなんだけど。
去年は、14MHzシングルだったので今年は何となくで、7MHzシングルに。まず、結果から。

元々は8日の16時開始なんですが、勤務後に実家へ戻ってからなので、参加開始は日付が変わった直後となってしまいました。もうちょっとましな伝搬状態を期待していましたが、見事に裏切られ、ノイズの荒らし。聞こえないし言うまでもなく飛ばない。聞こえるのは、ロシア圏ばかり。ウラル山脈をうまく越えてくれません。いつもなら楽勝のLY(リトアニア・バルト三国ですな)も大苦戦。ノイズに負けて深夜は2時間もしないうちに轟沈。寝てしまいました。前半でおぉ~と思ったのは、A71EM(カタール)ぐらいかも。(中東は少ないので。)
明け方。これではいかん!と思って明け方に目覚ましをセットして仮眠しネジのまき直し。ひどいノイズが収まったこともあり、このときにやっとウラル山脈をまともに越えてくれました。でも東欧諸国が主で、最長到達がF(フランス)ではちと寂しいところ。HA(ハンガリー)、DL(ドイツ)、SP(ポーランド)、9A(クロアチア)、東ヨーロッパの比較的日本から近いところでも信号が弱く難儀でした。日の出とともにあっという間にフェードアウト。これで前半戦終了。
夕刻、北米方向にかすかな望みをつなぐがこれまたいまいち。西海岸の常連の信号も弱いし北米の連中には相変わらず人気がない、ここでも我慢の時が。(昔からなんでだろう?北米には受けの悪いコンテストみたい)伝搬が北米方向からヨーロッパ方向へシフトしつつある頃に終了時間と相成りました。
大陸別の分析を最後に掲載しておきます。
南米とアフリカ、この2大陸は全くダメ。南米はLU(アルゼンチン)を一瞬聞いたが届かず。
今回は、予測通り撃沈した結果でした。(T_T)
今回は、JIDXの電信部門。交信対象が日本 対 全世界なので楽しめるはずなんだけど。
去年は、14MHzシングルだったので今年は何となくで、7MHzシングルに。まず、結果から。

元々は8日の16時開始なんですが、勤務後に実家へ戻ってからなので、参加開始は日付が変わった直後となってしまいました。もうちょっとましな伝搬状態を期待していましたが、見事に裏切られ、ノイズの荒らし。聞こえないし言うまでもなく飛ばない。聞こえるのは、ロシア圏ばかり。ウラル山脈をうまく越えてくれません。いつもなら楽勝のLY(リトアニア・バルト三国ですな)も大苦戦。ノイズに負けて深夜は2時間もしないうちに轟沈。寝てしまいました。前半でおぉ~と思ったのは、A71EM(カタール)ぐらいかも。(中東は少ないので。)
明け方。これではいかん!と思って明け方に目覚ましをセットして仮眠しネジのまき直し。ひどいノイズが収まったこともあり、このときにやっとウラル山脈をまともに越えてくれました。でも東欧諸国が主で、最長到達がF(フランス)ではちと寂しいところ。HA(ハンガリー)、DL(ドイツ)、SP(ポーランド)、9A(クロアチア)、東ヨーロッパの比較的日本から近いところでも信号が弱く難儀でした。日の出とともにあっという間にフェードアウト。これで前半戦終了。
夕刻、北米方向にかすかな望みをつなぐがこれまたいまいち。西海岸の常連の信号も弱いし北米の連中には相変わらず人気がない、ここでも我慢の時が。(昔からなんでだろう?北米には受けの悪いコンテストみたい)伝搬が北米方向からヨーロッパ方向へシフトしつつある頃に終了時間と相成りました。
大陸別の分析を最後に掲載しておきます。
Band(MHz) 1.9 3.5 7 14 21 28 | ALL : -%-
----------------------------------------------------------------
North America| - - 21 - - - | 21 : 15.9%
South America| - - - - - - | 0 : 0.0%
Europe | - - 63 - - - | 63 : 47.7%
Asia | - - 41 - - - | 41 : 31.1%
Oceania | - - 7 - - - | 7 : 5.3%
Africa | - - - - - - | 0 : 0.0%
----------------------------------------------------------------
Sum | 0 0 132 0 0 0 | 132
南米とアフリカ、この2大陸は全くダメ。南米はLU(アルゼンチン)を一瞬聞いたが届かず。
今回は、予測通り撃沈した結果でした。(T_T)