とりあえず作ってみたブログ

<< September 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

14回目の証明書更新

あっという間の3カ月。明後日で期限が切れるので慌てて証明書を差し替えました。それよりも、Cドライブがひっ迫、何かしないといけません。(汗)

#次は8月31日まで有効です。
comments (0) | trackbacks (0)

ルーターのファームウェア更新

220520_update

 この時に続いて、自宅と実家のルーターのファームウェアを更新しておきます。今回はSSLのupdateのようです。急ぎ、updateしないといけない事態ではありませんけど、気が向いたのでupdateしておきます。
 毎度ごとく、実家分はこちらからの遠隔操作なので、update後、しばらくの間VPNが切れてしまいますので不通となります。

#そろそろ、管理クラウド設定しようかなぁー。
前回もそんなこと書いていたりしますけど(笑)
comments (0) | trackbacks (0)

13回目の証明書更新

やはり3カ月早い・・。明後日で期限が切れるので、慌てて証明書を新しくしました。同時にサーバー機のリブートも実施です。

#次は2022年6月5日まで有効です。
comments (0) | trackbacks (0)

ルーターのファームウェア更新

220109_更新後

 自宅と実家、両方のルーターのファームウェアをこの時以来で更新しました。アップデートしないとまずいという状態ではないと思いますが、折角なので最新版にしておきます。実家分も、VPN越しに遠隔でアップデートしました。アップデート作業で再起動となった後は、VPNのリンクが確立するまでアクセス不能となります。しばらく放置すればリンクは戻るので、それまで我慢です(^^;;;

#この機種はメーカー提供の管理クラウドが使えるので使うのもありです。
comments (0) | trackbacks (0)

12回目の証明書更新

 やはり3か月は早い。本日、あと9日で証明書が切れまっせ!とmailが届きました。ってことで、忘れないうちに更新しておきました。ついでに、サーバー機のリブートも行っておきます。

#次の有効期限は、2022年3月9日です。
- | -

11回目の証明書更新

やはり3カ月に一回の更新は早いですねぇ。証明書の期限が今月末で切れますって、案内メールが来たので忘れないうちに更新しておきました。これで、12月下旬まで有効な証明書に置き換わりました。

#さすがに、慣れてきました。数分で終わりです。
- | -

10回目の証明書更新

 まだいけると思っていたらもう期限。いやぁ~3か月はあっという間でした。あわてて、先ほど10回目の証明書作成作業を行いました。慣れたのか?3分ほどで証明書の入れ替えができました。

#次は9月末です。
comments (0) | trackbacks (0)

ルーターのファームウェア更新

210418_verup

 自宅ルーターのファームウェアをアップデート。この機種も販売終了してから時間がたってきました。新機能のリリースは無いので、バグフィックスのみだと思います。
comments (0) | trackbacks (0)

9回目の証明書更新

 先ほど、9回目の証明書更新を行いました。あと1週間ちょっと今の証明書は無効になります。慣れてきたのではまることはありませんが、3か月に一回なので、手順を思い出すのに手間取ることもあります。(^^;;;

#今回の更新で7月2日まで有効です。
comments (0) | trackbacks (0)

自宅のルーターを交換しました

210220_2105アップデート

 IX2105を某オクでポチってしまいました。今回の分は、自宅Router更新用です。届いたので、さっそくアップデートし、常用していたIX2025のconfigを書き換えて投入。ここは詰まらず、サクッと完了です。

#書き換えは、interface名の修正だけだったので難しくないはず。

 ただ、ファームウェアアップデートでちょっとだけはまりました。表題のスクリーンショットの通り、Ver8.6など古い場合、httpsによるファーム取得ができません。(SSLのバージョン問題かな)これに気が付くのにちょっとだけ時間が…結局tftpでファイルを取り込みました。

 ほか忘備録としては、バージョンが大きく変わると管理画面等のpasswordの暗号化が変わっていることがあるので要注意。念のため、一旦プレーンで書いてconfig投入した方が安全かも。うっかり前のままのconfigを投入したら、routerへログインできなくなることも。(T_T)

 routerの処理能力、大幅に向上しているので、ご利益はあるはずです(^^)
comments (0) | trackbacks (0)
<< 3/20 >>