新サーバ試運転中
この前からぼちぼちつついていた新自宅サーバ、やっと試運転です。この前のApache 2.4.xの設定ではまった件。原因箇所は以下でした。
・CGIの許可、出来たつもりで出来てなかった。(まさかの大失態。)
・閲覧禁止の拡張子指定、書式違いだった。
・ログのローテーションの間違い。
まず、閲覧禁止拡張子指定。正規表現を使う場合<FilesMatch>になる。うっかり<Files>のままだった。ワイルドカードでいくなら、<Files>でよい感じ。
つづいて、ログローテーション。ここが一番はまりました。判ればなんてことは無いのですが。標準のrotatelogsをパイプで使用。rotatelogs.exeと最後まで書かないダメみたいな感じだ。前の2.2.xでは省いてもokだったのに(^^;;
#これに気がつくのに3日ほど要した気がする(T_T)
あと、2.4系の解説本が思ったより多くなかった。手元の解説本は古いから2.0系ばかりでした。職場に一冊ポケットリファレンス本をおいていたことを思い出し、開いてみたが、2.2系まででした。(職場の機器の仔細は言えないが、これで用は足りていたり)ということで、自分用にApache2.4系、本家の解説ページのリンクをここに貼っておきます。
#去年買った本なんだけどなぁ・・・
あとは肝心のサーバPCがまだ仮組みのままです。しばらくこのまま動かして問題が無ければ、前のマシンのケースへ組み込んで本設することにします。マシンスペックが大きく上がったので、反応も早くなっているはずです。(管理画面の応答は明らかに速くなりました)
・CGIの許可、出来たつもりで出来てなかった。(まさかの大失態。)
・閲覧禁止の拡張子指定、書式違いだった。
・ログのローテーションの間違い。
まず、閲覧禁止拡張子指定。正規表現を使う場合<FilesMatch>になる。うっかり<Files>のままだった。ワイルドカードでいくなら、<Files>でよい感じ。
つづいて、ログローテーション。ここが一番はまりました。判ればなんてことは無いのですが。標準のrotatelogsをパイプで使用。rotatelogs.exeと最後まで書かないダメみたいな感じだ。前の2.2.xでは省いてもokだったのに(^^;;
#これに気がつくのに3日ほど要した気がする(T_T)
あと、2.4系の解説本が思ったより多くなかった。手元の解説本は古いから2.0系ばかりでした。職場に一冊ポケットリファレンス本をおいていたことを思い出し、開いてみたが、2.2系まででした。(職場の機器の仔細は言えないが、これで用は足りていたり)ということで、自分用にApache2.4系、本家の解説ページのリンクをここに貼っておきます。
#去年買った本なんだけどなぁ・・・
あとは肝心のサーバPCがまだ仮組みのままです。しばらくこのまま動かして問題が無ければ、前のマシンのケースへ組み込んで本設することにします。マシンスペックが大きく上がったので、反応も早くなっているはずです。(管理画面の応答は明らかに速くなりました)