AVGアップデートで失敗したら
今回は、備忘録です。
個人ならフリーで使えるアンチウイルスソフトの一つがAVG。海外製で英語版のみですが、タダという魅力には代え難く長年使っています。
手動・自動でウイルスデータやソフト本体が定期的にバージョンアップしていきます。が、時折アップデートに失敗してしまうことがあります。今回も不覚にも失敗。偶然、強行的に復帰する方法が見つかったので、メモ代わりです。
----------------------------------
アップデートファイルの取得に一度失敗すると何度やり直してもデータファイルが不正と言うことで先へ進めなくなる。その拒否される理由は、ダウンロードに失敗したアップデートファイルの破片がディスクに残っているから。
そこで、ダウンロードに失敗したファイルを削除してから、もう一度アップデート操作を行うとやり直しができる。
そのアップデートファイルは窓2kの場合、こちらのパスに存在するようです。
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data
\Grisoft\Avg7Data\upd7bin
\Application Data このディレクトリ、属性が隠しになってます。このディレクトリにある、****.binファイルがアップデートです。本当はどれが失敗したか正しく知るすべがあればよいのですが、タイムスタンプで探ればどのファイルが失敗ファイルか?わからなくもないでしょう。怪しいものを削除すれば完了。(この辺は、avginfo.ctfファイルの中身やファイル名とタイムスタンプから類推して。)間違えて消した場合どうなるか?試していないので、これだと確信がないな時は辞めた方がいい手段だと思います。毎度の結果責任は自分で負うしかないわけで。
----------------------------------
正しく、こういう風にすればリカバリーできるようです。このページに手順が書いてありました。(これのが安全ですね)こちらのサイト、ほかにもTipsがあるのでチェックしておこうかな。
個人ならフリーで使えるアンチウイルスソフトの一つがAVG。海外製で英語版のみですが、タダという魅力には代え難く長年使っています。
手動・自動でウイルスデータやソフト本体が定期的にバージョンアップしていきます。が、時折アップデートに失敗してしまうことがあります。今回も不覚にも失敗。偶然、強行的に復帰する方法が見つかったので、メモ代わりです。
----------------------------------
アップデートファイルの取得に一度失敗すると何度やり直してもデータファイルが不正と言うことで先へ進めなくなる。その拒否される理由は、ダウンロードに失敗したアップデートファイルの破片がディスクに残っているから。
そこで、ダウンロードに失敗したファイルを削除してから、もう一度アップデート操作を行うとやり直しができる。
そのアップデートファイルは窓2kの場合、こちらのパスに存在するようです。
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data
\Grisoft\Avg7Data\upd7bin
\Application Data このディレクトリ、属性が隠しになってます。このディレクトリにある、****.binファイルがアップデートです。本当はどれが失敗したか正しく知るすべがあればよいのですが、タイムスタンプで探ればどのファイルが失敗ファイルか?わからなくもないでしょう。怪しいものを削除すれば完了。(この辺は、avginfo.ctfファイルの中身やファイル名とタイムスタンプから類推して。)間違えて消した場合どうなるか?試していないので、これだと確信がないな時は辞めた方がいい手段だと思います。毎度の結果責任は自分で負うしかないわけで。
----------------------------------
正しく、こういう風にすればリカバリーできるようです。このページに手順が書いてありました。(これのが安全ですね)こちらのサイト、ほかにもTipsがあるのでチェックしておこうかな。


















