とりあえず作ってみたブログ

<< September 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

DNS更新失敗のため、見えなくなっていました

今日の夕方、しばらくWEBページが閲覧できない状態になっていました。

○日時
 10月17日(日)の15:45頃~20:50すぎ

○状況
 WEBページが閲覧できない状態になっていました。

○原因
 DDNSの書き換え不良のため。

○対処
 サーバー機の再起動で復帰(20:50頃)

 通常なら、ルーターをリセットしたりして、グローバルIPアドレスが変化しても、DDNS書き換えツールが自動的に設定を修正するようになっている。自動的に書き換わるはずが、今回は自動書き換えが行われていなかった。サーバー機が不安定な状態になっていたようです(ロック画面のまま一部プロセスが固まってしまい、ログインできなくなってしまった)

 とりあえずこれで復帰したようです。
comments (0) | trackbacks (0)

停電があった模様

 本日、13時30分過ぎ~50分ごろまでのどこかで停電があったようです。家電のいたるところで停電の痕跡がありました。自宅サーバは、復電後、自動起動しております。このあたりの時間帯に、ゲリラ豪雨があったようです。

#アクセスログなどからから、上記の時間停電したと推定します。
comments (0) | trackbacks (0)

明け方停電

 今日の明け方に停電がありました。朝5時過ぎから6時半ごろまでと、一時間半近く止まりました。長かったですねぇ。関西電力の停電情報によると、樹木・鳥獣の接触が原因だそうで。

 自宅サーバーなので、言うまでも無く停電時間+αの間、止まってしまいました。停電後、復電したら、自動的にサーバーは起動するようBIOSの設定を変えていたつもりでしたが、自動起動しないので、手動で起動する羽目になりました。あとでBIOSを見直したら、書き換わっていなかったので、停電→復電時は[起動」するように書き換えておきました。

#これで停電しても、復旧すれば自動で再開します。(機器が壊れなければだけど)

 なお、ディスクをSSD化したので、停電しても前より安心です。(^^)
comments (2) | trackbacks (0)

残念ながら引退決定

このときの作業の続き。

150207_opt100

 時々ネットが見えなくなっていた件、やはり原因はルーターでした。1月後半に、問題のルーターのCPUをはじめ加熱する傾向のあるチップへ放熱板を追加してみました。2週間強、安定稼動していましたが、またネットが見えない病が再発。製造から12年ちかく経過している個体なので、引退させることにします。もうちょっと使えるかな?と思いましたが、古いものなので1年強しか持ちませんでした。残念です。(使い始めの記事はこちら)

 結局、1年ちょっとでこちらへ逆戻りです。
comments (0) | trackbacks (0)

ルーターの入れ替え

ここ2週間ほど、自宅内からネットを見ていると、ときどきDNSの参照に失敗することがあるみたいです。(なので、webもmailも突然使えなくなる)自宅内の端末へ向かってのpingは正常に動いているので、ルーターに何かあるような気がします。

 ということで、こちら(SuperOPT100)から、元々使っていた民生品のBBRへ戻してみました。(入れ替え作業は20:15ごろ)

 これでどうなるかしばらく様子を見てみます。

#使用開始から1年強の間、再起動無しと放置しても問題なかったのにねぇ~。
comments (0) | trackbacks (0)

試運転開始早々に修正する羽目に

試運転をはじめてわずか1時間ほどでサーバーがだんまりすることがしばしば。Apacheが止まっているわけでもエラーを吐いているわけでもない。単に、アクセスしても応答が無い。Apacheの再起動で元へ戻る。

 これはどうやら、2.4系をwindows上で動かすとこういう問題が起こるらしい。早速おまじないをhttpd.confへ足してみる。

-------
AcceptFilter http none
AcceptFilter https none
------

 このディレクティブはどこに書いても動くらしいので、httpd.confの最後に追加しておきます。(AcceptFilterの解説はこちらを)

有名な不具合なのか?検索すると結構ヒットしましたので、参考先を、貼っておきます。こちらとかこちらとかこちら、そしてオリジナルの英語のページがこちらと思われます。

#22:15~22:44の間、だんまりしてしまったようです。
comments (0) | trackbacks (0)

DNSの更新ミスで、しばらく落ちていました

昨日(12月1日)の夕刻から今朝の10時半ごろまでサーバーがアクセスできない状態になっておりました。

○状況
・ダイナミックDNSへのデータ更新が失敗し、ネット上で見えない状態になった。(12月1日16時過ぎ~12月2日10時半頃まで)

○原因
・ダイナミックDNS管理ツールにおいて、現在のグローバルIPが正しく取得できなくなったため

なんでこうなったのか?いまだに判らず・・・とりあえず、手動でダイナミックDNSを更新して、見える状態にしました。とある方からmailをいただいて気がつきました。連絡、ありがとうございました。

[2014.12.2 12:20-追記]

グローバルIPアドレスが取得できなくなった原因は、セキュリティソフトがweb通信を遮断するからでした。(dns管理ツールは、外部のwebページへアクセスして、返ってきた電文からグローバルipアドレスを検知している)
 数日前にセキュリティツールのバージョンアップを行ったのが、裏目に出た感じです。トホホ・・・
comments (0) | trackbacks (0)

多分復帰

Spam多めの加減で、拒否ipアドレスリストを頻繁に更新してます。(こちらの通り

 複数の方から、見えないけど?とご指摘を頂きましたが、私の家では普通に見えていました。さんざん悩んで、拒否ipアドレスのリストを小一時間見直したところで、とあるipアドレスのCIDR表記がこんなんになってました。

 103.***.***.***/1

ネットマスクのbit数が1しかない状態。これだと、先頭が128以上でないと、すべて拒否。自宅内のアクセスだと、192.***.***.***だったので拒否されず。。。

 バックアップを取らずに拒否リスト更新したのが失敗の元。直接書き換えるのではなく、バックアップは取っておいた方が良さそうです。

 改めて、不具合をご指摘くださいましたお二方にお礼申し上げます。m(_._)m
comments (0) | trackbacks (0)

また不具合

また、やられてしまいました。

ログから見て、犯人はこれでしょう。

ホスト名:192.211.234.221.broad.wh.hb.dynamic.163data.com.cn
ipアドレス:221.234.211.192

 前回と同じプロバイダっぽいかんじ。蓋の閉め方が不十分だったのだろうか・・・悔しい限りです。
comments (0) | trackbacks (0)

やられてしまいました(T_T)

 深夜に、BLOGに侵入され、ここ3年分の記事が削除されてしまいました。記事本文は残っていましたが、情報を保持するファイルが破損したため見えなくなったようです。

 本日、朝8時頃にバックアップしていたファイルをサーバーへコピーし、復旧しています。(バックアップは6月10日早朝のファイル)

 WEBサーバーのログを見たところ、今日の午前0時過ぎにいたずらされたようです。以下にIPアドレスとホスト名を貼っておきます。

ipアドレス:58.49.235.151
host名:151.235.49.58.broad.wh.hb.dynamic.163data.com.cn

#出所は、中国と見て間違いないでしょう。
comments (2) | trackbacks (0)
<< 3/4 >>