とりあえず作ってみたブログ

<< November 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

帰宅してます

淡路島から先ほど帰宅。
今回もコンテスト終了前の20時頃、一足先に失礼して帰路に就いたのですが、自宅に着いたら22時半過ぎ。今回は比較的混まずに帰ってきたのでこれが最短の帰宅時間に近いはずなんだけど・・・
 今日はヘロヘロなので早々に寝ます。ということで、ハイライトなどは明日にでも。
comments (2) | trackbacks (0)

そろそろ出発準備

今日はHAMネタ。
週末のALL JA昨年秋の全市全郡に続いて、某所へおじゃま。
淡路島でも南側なので思ったより遠い感じ。そろそろ出発準備しないと待ち合わせに遅刻しそうなのでこの辺で。
comments (0) | trackbacks (0)

ピロピロのログを提出

今日はHAMネタ。
この前のWPX-RTTYのログをやっと提出。バタバタして危うく忘れるところでした。

100306_wpx-rtty得点 100306_wpx-rttyレート

 左が得点、右がレート。14MHzシングルにしたのが微妙でした。(涙)レートを見れば、ボチボチ冷やかし参加だったのがよく分かるかと思われます。
 操作忘れから危うくJST(日本時間)のままログを提出しそうになりました。偶然気が付き、UTCへ書き換えて間一髪セーフ。
comments (0) | trackbacks (0)

久々にピロピロのコンテスト

今日はHAMネタ

100213_参加中画面

 偶然休みが一致したので、RTTYのコンテストへ5年ぶりでエントリー中。(WPXのRTTY部門)使うことなく5年間放置していた接続ケーブルが見事に接触不良。不慮箇所が2カ所あったので見つかるまで時間がかかってしまい、出鼻を見事にくじかれました。ログ付けと復調にRTCLを久しぶりに利用したところまでは良かったが・・・5年の間に大幅なバージョンアップがあり、これまた勘が戻るまで四苦八苦。見事なまでに前途多難な滑り出しとなってしまいました。(汗)

#今はヨーロッパが開けている時間なんだけど、小休止。
comments (2) | trackbacks (0)

コンテスト始めに

 カレンダーの巡り合わせで今日が初出の方も多いようですが、私は今日まで休み。その代わり大晦日まで通常通りだったので1日ぐらいエエでしょう。(そんな自己弁護は要らないって?)

100104_hg_test

 正月のゴロゴロは今日が最終日で、昨年と同じくオール兵庫コンテストに参加してみました。部門も恒例の県内C7。立ち上がりは国内がスキップ気味の伝搬に悩まされたが、時間とともに好転し正午頃にはイイ感じでレートで積み上がりました。しかし、やっぱり今日は初出の日なんでしょうか?昼下がりからのレートの低下は厳しく、正午時点で定めた必達目標には残念ながら及ばすでした。(毎度の部門での経験則、開始から3時間の局数が全局数の55%程度になる事が多い。)
 今回は昨年と違って誘惑されることなく、夕方まで頑張ってみましたが、結果はどうでしょう?
comments (4) | trackbacks (0)

今年も冷やかしになってしまったが

今日もHAMネタ。

1週前の週末に参加しました。当初は久しぶりのWWだったので気合い十分だったけどサイクルの底な伝搬に最初の1時間であえなく撃沈。とりあえず、終了直後のスコアーとレートを抜き出してみますと。

091206_得点 091206_レート

 今回のハイライトはなんと言ってもラスト1時間。偶然にも場所確保ともに北米からバシバシ呼ばれ、実質50分で85局。でもほとんどが西海岸で東海岸と思われる局は2~3局かも・・・

 これだったら無理しないで、14シングルに絞った方が楽しかったでしょうね。肝心のログのチェックと分析、サマリー提出はこれからです。

#これでも一昨年から思えば格段にマシだったりしますけど。
comments (2) | trackbacks (0)

オール大阪コンテスト

今日もHAMネタ。

091101_仮設だよ

 5年ぶり(と思われる)で、オール大阪コンテストに自宅から参加です(もちろんC7で)。実家と環境は違って、マンションのベランダに内緒で仮設アンテナ。しかも3m程度のロングワイヤー(いやショートワイヤー)にアンテナチューナーで強引に整合を取ってしまうパターンですから、正直期待できませんけど。どうなるかは時の運だから、運を試してみることにします。

091101_アンテナ 091101_手動チューナー

 今回はこんな感じ。いつもより目立たないようにと配慮したため、4m弱→3mと主エレメントが短くなってしまいました。これだけでは足りないので目分量で巻いたローディングコイルを根本に入れてます。いつもはオートチューナーで全自動なんですが、長らく使っていないため内部調整が狂ったみたいで、全然使い物にならなくなりました。やむなく手動タイプを押入から引っぱり出してきた次第。(これで調整が面倒になってきたり)
 アンテナのコールド側は、細長いベランダを最大限利用して10mのラジアルを12本まっすぐ引いてみました。

 では、簡単にハイライトとローライト。

ハイライト
・途中でアンテナの手直しをしたのが吉と出た。
・手直しした8時台以降、ボロボロの割には良くできました。
・もうダメかと思ったけど局数は130局を超えた。

ローライト
・オートチューナーが使えなくなってしまった。調整ズレだけならいいのだけど。
・初めの2時間。吸い込みの悪いアンテナを作ってしまったらしく最悪でした。聞こえず、飛ばず・・・途中でたたんであげなおしました。
・マルチが少ない。最後の最後まで、京都・奈良が埋まらず苦戦。なんでやねん!
・1mほどエレメントを縮めたことがここまで響くとはねぇ~。
・府内局、大半が呼び負けました。1発コールでゲットできる確率は1割以下という燦々たる結果。

 それから、今回もIC-7400でした。ってことで昨年に続いて備忘録

・複数呼ばれたときの音のつぶれ。AGCのアタック速度を変えてみたが劇的に変わらず。
・ノイズすれすれの信号。ふとしたことで音が消えてしまう。フェードアウトの最後がスパッと消える感じ。どうして?
・上記の問題、AGCのリリースタイムに何かあるのかも?
・フロントエンドの飽和点は高そう。今回はPRE1を使用しても大丈夫でした。それだけアンテナがタコだったのかもしれませんけど。
・AFアンプに馬力があるから弱い信号も音量UPでエエ感じ。

 オプションを入れなくてもデジタル機だからいろいろ出来るのはおもしろいが、やっぱり音が平べったい感じなのは何とかなるといいのだけど。

 途中でいろいろあって、アンテナ設置をやり直す羽目となりましたが、やり直して正解でした。ログのチェックはこれからなので、スコアーはまた改めて。
comments (0) | trackbacks (0)

10年ぶりに全市全郡マルチOP参加

今日もHAMネタ。昨夜の内に書けば良かったのですが、身の回りの整理をしたところで、睡魔に負けてしまい断念です。

091013_28MHz運用中 091013_明石海峡大橋

 ひょんな事から勧誘されて、そのまんま参加してしまいました。淡路島に1kW固定設備を持つクラブです。クラブでのまともなマルチTX参加は、10年ぶり。遠方からの参加+食材買い出し班だったので、設営の途中から参加しました。では簡単に、ハイライトとローライトを。

ハイライト
・28MHzでヒット。戦力外と思っていた28MHzバンドでしたが、コンディションの波に乗れました。1時間半ちょっとで100局UP達成。
・1kWが複数台ある羨ましい環境。しかも全部最新の半導体アンプだったり。(イイなぁ~)
・1kW設備、すべて同じ部屋。アンテナ間の隔離距離も狭いのに、他バンドの抑圧が思ったより少なかった。フィルター設置や機材選定などうまくされているのでしょう。
・最新のリグやアンプが実戦で試用できました。ありがたいです。次に欲しいと思われるエエもんもありました。でも、最大の問題は先立つものかと。

ローライト
・都合により終了1時間前で下山したこと。と言っても帰りの渋滞を考えると早めにでて正解でした。
・最新のリグ、しばらく使い方が分からず悩む始末(泣)ウチでは2世代以上前の機種が主力だから仕方ないか・・・
・やっぱりマイパドルのが良かったかな。ヘッドホンは持参していたけど。

 各種電話モードを得意とする方が多いようなので、私は電信要員でした。夜中にこっそり3.5MHzSSBで30局ほどと言うのが、唯一の電話モード参加。(ほとんどの人が仮眠で寝静まっているときに。)後はしゃべることなく黙々と電信モード一本でした。

 さて、結果をここで書くのははばかりますので、内緒にしておきます。昨年より大幅にスコアーアップしていることだけは間違いないようですけど。初めておじゃましましたが、快く迎えていただきまて感謝です。またチャンスがあればおじゃましようかと思います。

 表題の写真。右が、往路の明石海峡大橋。左が28MHz運用中のデスク。(IC-756PRO2+IC-PW1の組み合わせ。このときのアンテナはSteppIR(3エレ)でした。)
comments (2) | -

帰宅してます

全市全郡コンテスト参加のため、昨日から淡路島まで出かけていましたが、何とか日付が変わる前に帰宅できました。眠いのと明日は出勤のためスミマセン。帰宅証明だけです。

#近いようで遠いですねぇ~。
#現地は島の南部寄りだったので、対岸が関空でした。
comments (0) | trackbacks (0)

これから出発[ACAG]

たまにはHAMネタ
今夜からの全市全郡コンテスト、とあるクラブ局に誘われたのでおじゃますることにしました。運用場所が淡路島なので、そろそろ出発することにします。
comments (0) | trackbacks (0)
<< 22/27 >>