とりあえず作ってみたブログ

<< August 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

西表島上陸!

060618_ヤマネコ注意

石垣空港で降りた瞬間、「あつぅ~」。何ともいえないけだるい暑さ。やはりここは亜熱帯らしいです。離島桟橋の近所で昼飯を喰ってから、お昼の便で西表島へ渡ってきました。
 石垣では晴天だったのに、島に近づくに連れて怪しい気配。見事に局地的な雨が降っていました。雨のところだけ白く灰色っぽく見えるので遠くからでも分かります。雨の中を通り抜けて、島西部の上原港へ。途中は結構降っていましたが、西部地区の上原港へ着いたら降った形跡はなく。これまた亜熱帯か?

 今日は時間があったので、レンタカーを借りて島を縦断しました。表題の写真は、島を走れば見かける定番の標識です。上原の西部地区から、東部地区の大原まで行って来ました。東部と西部の集落は30km強離れ、車で小一時間ぐらい見ておいた方が良さそうな感じ。(信号は全くないが、見通しが悪く曲がりくねっているから走りにくい)

 さて、今回から携帯電話がFOMAにかえました。圏外だったどうしようかと心配でしたが、上原・船浦・大原の集落内では特に問題なさそうです。ダイビングショップのスタッフの携帯もFOMAでした。ってことは大丈夫なんでしょう。(多分)

宿泊は、上原港出てすぐの「うえはら館」。なかなかエエとこです。飯もうまいし、部屋に氷水が置いてあるから便利です。(泡盛用なんだろうか?早速1本近所のスーパーで泡盛ゲット)
comments (0) | trackbacks (0)

西表再び

060614_荷物

次の日曜日(18日)からまたまた西表島へ逃亡予定です。
とりあえずこんな予定で考え中。

18日(日) 出発 伊丹→石垣 石垣→西表島(西表観光?)
19~21日 3日間ひたすらダイビング。
22日(木) 午前中 西表→石垣
       夕方  石垣→伊丹

22日(木)、半日ぐらい観光に時間がとれそう。今のところ行ったことがない島の小浜島へ行こうかと考え中。(もっとも天候と高速船次第ですが)

 写真は、先ほど発送したダイビング器材ほかです。
comments (4) | trackbacks (0)

西表の日が暮れて

夕暮れ時に車で島をうろうろ。

051205_船浦大橋1 051205_船浦大橋2

 船浦大橋の南詰にある駐車場から見た夕日。ちょっと時間が早かったので、まだ沈むまで30分以上かかりますけど。(撮影は11月2日午後5時過ぎ)

051205_船浦大橋3

これが船浦大橋。島の東部と西部をつなぐ大きな橋なのです。写真のとおり、長~い直線道路。1km以上まっすぐです。途中から橋になっていて、ヒナイ湾を横切っていきます。写真の方向へまっすぐ走ると、船浦港があり島の西部に入ります。

 このあと日没まで時間がもう少しあったので、急いで車を走らせて星砂の浜へ行ったのでした。

051126_星砂の浜_夕日

ここの夕日よかったなぁ~。
comments (2) | trackbacks (0)

星砂の浜

西表島で定番観光スポットの一つの星砂の浜。説明は、適当に見つかる観光ガイドにお任せしておきます。

051126_星砂の浜1 051126_星砂の浜2

 この辺の写真は、○◇交通社みたいなパック旅行パンフレットに出てきそう。遠浅できれいです。ただ、海にはいると、ところどころで岩がごつごつしている感じなので、素足ではちょっと注意した方がいいかもしれません。

051126_鳩間島か

 遠くを見るとこんな感じ。遠くに見えるのが鳩間島だと思われます。

 ちょうど行った時間が夕暮れ時。(11月2日の午後5時半過ぎ)

051126_星砂の浜_夕日

エエ感じやねぇ~。
comments (0) | trackbacks (0)

ブルーイリオモテ

051110_ブルーイリオモテ

 一瞬、ブルーハワイと見間違えそうなカクテルです。
ブルーイリオモテと言い、泡盛ベースの西表島バージョンです。

頂いたお店は、ROCOです。ルアー釣りのお店のようです。写真の横にあるとおり、地魚のマース煮と刺身サラダを頂きました。

マース煮って何かいな?と思ったら、味付けが塩と言うことです。のことをマースというらしい。
comments (0) | trackbacks (0)

31日の西表

明け方に強く雨が降ったようです。その雨が結局、昼下がりまで続いてしまいました。ここに来てまでも雨にたたられるとは。

 今日は、白浜港(和歌山ではない)という西表島の最西端から出港。水温は26度強あり、申し分なし。ただ、移動中がめちゃくちゃ寒い。波が高いので、外洋には出られず湾内を転々として、午前中2本、午後から1本でした。
 西表島でも、陸路では行けない船浮集落を遠目に見てきました。(白浜から船で渡る)さらにこの奥にある網取の東海大学の研究施設も見えました。

051031_猫街路樹

この街路樹。よく見るとヤマネコ風にカットされています。ちょっと尻尾を喰われたような感じもしなくもないけど。で、1カ所だけ、怒バージョンのカットをされた猫が。これは通り過ぎてしまい写真には収められず。

 夕方になってやっと天候は回復に向かっているみたいだけど、依然曇ったまま。さらに涼しいではなく、やや寒いぐらいの天候。夜は長袖かも。

 えーっと西表島からは、普通の携帯電話の0.0096Mbps(9600bpsですわ)でアクセスしているので一方的な書き込みのみでご勘弁を。(管理画面は見えるけど、本編は重いので見られないのです。)
comments (0) | trackbacks (0)
<< 6/6