とりあえず作ってみたブログ

<< September 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

ネットのある宿

130210_部屋

 この前の千歳での宿は、こちらでした。では、毎度の箇条書きから。

○良い点
・駅近。
・大浴場あります。
・部屋が広く使える。
・部屋の中で衣類が干せる。(写真の右上に注目)

○悪い点
・作業スペースから最寄のコンセントまで遠い。

 今回の選択基準は、駅近、大浴場、ネットあり、この3点を満たすところ。見事に3つそろいました。単に寝るだけに確保した宿ではありますが、部屋を広く使えるほうがやっぱり快適です。ただ、上記のとおり机からコンセントが離れており使い勝手が悪い。手の届く範囲にコンセントがないのは、ネットやPC利用の環境が後付だからだと思われます。

 最後に、ネットは無線LANによる提供でした。セキュリティは流行の劇緩仕様ですので、利用は自己責任で計画的に。
comments (0) | trackbacks (0)

ネットのある宿

121208_オーセント

 バタバタで投稿するのを忘れてました。先月末の小樽での宿泊は、オーセントホテル小樽でした。まずは、お約束の箇条書きから。

○良い点
・温泉あります。
・部屋もきれいです。
・コンビニ、商店街共に近いです。

○悪い点
・運河沿いではない。(これだけはそういう立地なのでやむを得ないが)

 今回、シングル朝食付きで7,500円だったので、このカテゴリの中では高いグループかもしれません。グレード高めという点を差し引いても、気になる点がなかったのは珍しいかも。
 印象が良かった最大の理由は、正午前と早い時間に到着してもそのままチェックインして部屋まで入れた事でしょう。間違いなくチェックインは出来ても部屋には入れない、フロントへ荷物を預けておしまい、と言うところが多いはずです。

 朝食はバンキング形式。混雑しないよう、時間わけされています。(時間帯は最初に選べる。)内容も和食・洋食選べます。今回は洋食を選んでみました。洋食もパンのみではないし、和食的なおかずも多数あるので、こちらで正解かも。もちろん、朝からガッツリ食べられました(笑)。

 さてネットは、無線LAN接続でした。定番のセキュリティー激緩仕様です。専用の認証画面なども無かったので、ipodでもあっさりつながりました。BLOGの私自身のアクセスログから逆引きしたところ、プロバイダは○CNの光回線のようです。

 小樽市中心部で「ネット付き」かつ「温泉付き」となると選択肢がかなり狭まります。ここと駅前のこちらぐらいかもしれません。
comments (0) | trackbacks (0)

ネットのある宿

121118_room

 この前の東京です。今回も茅場町界隈で、ホテルヴィラフォンテーヌ・茅場町へ泊まってみました。また、毎度の箇条書きで。

○良い点
・低反発ベットが快適かつ広い。
・掃除もきれい。
・隣にコンビにあり
・ユニットバスも、狭くない。
・東京駅(八重洲口)からタクシーで1000円以内。飲んだくれても大丈夫。

○悪い点
・朝食はパン食のみ。喫茶店のモーニングセットの延長と思った方がイイ。
・朝食、時間帯によっては激混みだった。
・部屋の面積の割にベットがデカイので少々狭い。

○良否に関係ない、ど~でもエエ点
・部屋の鍵はICカード。時間によってはホテルのエントランスもこれが必要。
・なぜか、外国人客が多かった。
・建物の中心が吹き抜け。

 今回の案件では、2泊したけど寝るだけだったので、部屋が狭くても大丈夫でした。んで、茅場町なのは、行き先が都内(有楽町・浜松町・大手町・赤坂など)と幕張メッセを往復することになるから、京葉線や東京駅に近い方が良かろうと言うことです。

 タバコは吸わないのにうっかり「喫煙室」でポチってしまいました。チェックイン時に気が付き、やってしまった!と思いましたが、ヤニ臭い部屋で無くてホット一安心でした。(替えて~とお願いしましたが、満室のため玉砕)

 さて、朝ご飯。朝からガッツリ食べたい派にはチと厳しい。パンとサラダに少々のおかず、あとはフリードリンク。それから、レストランの席数が部屋数の割には少な目と思われます。時間が悪いと混んでいて入れない可能性有りです。この辺が、唯一のよろしくないところでしょうか。

 最後に、ネット環境。有線LANで提供されます。コンセントも机にあり不自由はしません。プロバイダは○CNみたいです。(私自身のアクセスログから逆引き。)認証など無しにWEBとMAILが利用可能です。あとは試す暇が無かったため不明です。
comments (0) | trackbacks (0)

ネットのある宿

121002_ホテルパコ

 先週の旭川では、ホテルパコ旭川に宿泊。出発前日の午後に予約したので、手短に駅近かつ温泉つきを選んでみました。(もっと大事なのがネットつきだが・・・)

では、ざっくりと。

○よい点
・駅近。場所もわかりやすい。
・2軒隣がコンビニ。SEIBUも近所にある。
・天然温泉の大浴場つき。
・朝食のバイキング、冷凍物が少なく良。
・駅前だけど駐車場有

○悪い点
・部屋、面積の割りに狭い。家具の配置などに難点があるかも?
・廊下の音が響きすぎる。(部屋の中でもよく聞こえます)

 天然温泉の大浴場がある点、これが今回の決め手でした。場所的にも駅近で便利でした。ただ、近所の一般のお店は閉店が早い傾向があるので、夜は要注意です。夜7時を過ぎたら、居酒屋とコンビに以外は閉店するのが普通なんでしょうか?危うく旭川ラーメンを食べ損ねるところでした。
 さて、部屋は決して狭いわけじゃないのですが、ベッドが大きく、家具も大ききくて居所がない感じ。入り口のクローゼットなどでスペースをとりすぎているのでは?と思う次第。あっ、それからオートロックではないので、施錠は忘れずに。

 ネットは逆引きしたところ、某超大手プロバイダの光回線。ホテルの専用WEBを見ないとネット接続できないなどの不自由さは一切なし。なお、ネットは有線LANのみで無線は使えませんでした。

 駅前ということで、駐車場が立体駐車場でした。一度入庫すると、出すのが難儀。料金も1泊525円(税込み)が別途発生します。車の入出庫が面倒なので自由に出入りするのなら、広い平面駐車場があるところを選んだほうがよさそうです。

 今回は、レンタカーで移動したため、駐車場がちょっと不便に感じました。まぁ、それ以外は問題なし。値段はちと高いような気がしましたが、でも周囲のホテルを見ると平均的なところみたいです。
- | -

ネットのある宿

120913_アオイ

 この前の田辺ダイビングで泊まった宿です。今回は、こちらではなく、アオイプラザホテルにしてみました。

毎度の箇条書きで。

○良い点
・田辺の中心部にあるので便利。夜の飲食は心配不要。
・昭和の香り満載の古い設備ですが、不足や問題点はありません。
・朝はフリーのコーヒーあり。
・ネットは無線LANで。
・隣にパン屋さんあります。
・喫茶店は近所に数軒ある。

○悪い点
・コンビニが遠い。昔は徒歩1分ほどの所にあったが立ち退きになってしまった。
・部屋が狭い。もっとも、隣にあるこの界隈で一番人気の某宿も狭いらしい。
・入り口が少々分かりにくい。

 コンビニが遠い件。紀伊田辺駅の駅前にコンビニがないのです。駅に近いところでは、市役所近所の店か、こちらの宿の少し先の店か、この2店舗しかない無いようです。さらには、吉野屋・松屋・なか卯・・・と言った系統の店も、紀伊田辺駅界隈では見かけません。
 お隣の某ホテルでは、立派なバイキング形式の朝食があります。一番人気だけあって、朝ホテルの前を覗くと混んでました。宿泊していない場合でも800円(だったはず)で、朝食を利用できそうです。

 ということで、この界隈では朝食の確保が課題になります。もっとも、大人しく宿の朝食をオーダーしておけばいいのでしょうけど。

 宿のネット、無線LANで提供されています。セキュリティーは超緩い仕様となっていますので、その辺を注意した方が良さそうです。

 今回の宿代は4,500円。トータルで考えると、どうでしょう。もう一息安くてもいいような・・・。ただ、この辺のビジネスホテルの相場より、安いのも事実ではあるが。
comments (0) | trackbacks (0)

ネットのある宿

120909_レストランから

 こちらの続きで、和歌山出張の2泊目は、ホテルランドマーク和歌山に宿泊。こちらの記事と中身は変わらず、部屋はまた山側でした。海側というか、お城側が良かったんですけど・・・まぁ、観光じゃないからええのですが。悔しいので、朝食の時にレストランからお城を写した写真を表題に貼っておきます。(笑)
comments (0) | trackbacks (0)

ネットのある宿

120908_部屋の写真

 先月末の和歌山県出張の1泊目は、ホテルグリーンヒル美浜でした。ここは2回目なので、前回とは違う点を。

・ネットが無線LANに変更。(有線LANも一部有り)
・無料のコーヒーマシンがフロント横にあった。
・今回泊まった部屋には、でっかいソファーがなかった(笑)

 有線LANの部屋もあるらしいが、全館無線LANが使えるように変更となったみたいです。無線LANはセキュリティ激緩の設定です。その辺は自己責任で・・・
comments (0) | trackbacks (0)

ネットのある宿

120815_外観 120815_景色

 この前の紀伊半島一周では那智勝浦で宿泊。思い立ったのが前日の午後、なんとか予約できたのが、こちらでした。ファミリー向けの観光ホテルが多めでビジネス向けの宿が少ないからなのか?ネットの使える宿が少ない感じ。今回の一の滝はネットが使える貴重なところかも。ということで毎度の箇条書き。

○良い点
・フロントの方が親切。
・当然、全室海側。
・当然、大浴場有り。
・無線LANでネット使えます。

○悪い点
紀伊勝浦駅から少し歩く。(10分強)
・故に、市街中心部からも同様。

 車で移動していたら場所なんて関係ないのですが、18切符旅だと駅からは全部徒歩なのでチと難儀。建物の作りは昭和な感じの漂う、標準的な温泉宿かと思います。フロントの方がすごく親切だったのが印象に残ってます。夏休み中の金曜日に宿泊しましたが、お客が少な目でした。時間を上手く選ぶと大浴場が貸し切り状態になり、これはラッキーでした。

 ネットは、無線LANで使えます。セキュリティーが超緩い設定ですので、利用は単なる情報収集の手段の一つと割り切った方がイイかも。今回宿泊した部屋ではちょっと電波が弱めでした。かといってリンク切れを起こして使えない、と言った不具合には遭遇せず。

 特段、不可がない宿でした。大手の大型観光ホテルから比べたら、客室数も少なく小規模です。場所もちょっと中心部からはずれた静かな海辺なので、隠れ家的に静養するのなら悪くないかもしれません。

 表題の写真は、外観と宿泊した部屋からの眺め。全室海側なので、どの部屋でもこんな感じかと思います。
comments (0) | trackbacks (0)

ネットのある宿

110714_ポートホテル1 110714_ポートホテル2

 この前の南の島、初日の宿です。那覇市内の沖縄ポートホテルに泊まりました。シングルルームのない宿ですので、ツインルームのシングルユース、ちょっとだけリッチな気がするかも。

良い点
・駅からまぁまぁ近い。(ゆいレール旭橋駅
・近所にコンビニ、飲食店多数有り。
・入り口にタクシー乗り場があるので、タクシーには困らない。

悪い点
・ツインの割に広くないかも・・・ホンマにツインで使うと狭いと思われる。

 今回はツインルームのシングルユース、朝食付きで4500円でした。国際通り沿いにある同じ価格帯のシングルなら部屋が狭い可能性大です。であれば、こちらで広さをとるのも一つの選択肢かと思われます。(当たり前だけど狭くてもツイン、ちょっとしたシングルルームより広いです。)

 さてネットは、○CNでした。ホテル内のゲートウェイで認証しないと外に出られません。いきなりMAILを読もうとしたらアクセス不能でした。

 表題の写真は、部屋と窓からの景色。
- | -

ネットのある宿

110402_room 110402_並木通り

 記憶が消えない内に、一昨日の宿のネタです。今回の出張、急遽決まり、諸手配はなんと前日の午後でした。ですが、交通機関も宿も空きが多く簡単に確保となりました。

 今の世情の通り東京への旅行や出張が減りホテルの空きが多いようです。昨秋に比べたら値下がり傾向があり、いつもなら高くて敬遠する銀座界隈でも手頃な値段だったのでホテルコムズ銀座(旧三井アーバンホテル銀座)に泊まってみました。

良い点
・朝食バイキングが素晴らしい。料理・品数共に大満足。
・グレードが高い分、銀座だけど部屋は少し広め。
・バス、トイレも同じく広め。
・テーブルが広いのでPCを広げて一仕事できます。
・真下にコンビニがあります。でもお茶と水が全種類売り切れだった(涙)

悪い点
・内装が建築年代相応。
・廊下の天井が少し低め。
・部屋のドアの遮音性がダメです。廊下での会話が筒抜けでした。(笑)

 立地は並木通りの端っこです。もっとも銀座と言っても限りなく新橋寄りですが・・・新橋駅に近いから、新橋で飲んだくれても迷うことなくチェックインできます。
 このホテルで一番良かったのが、朝食バイキング。ここまでハイレベルな朝食バイキングは初めてです。写真を撮り忘れたのが悔やまれます。副菜、ご飯、パン、野菜サラダ、どのジャンルでも種類が多くてびっくり。全種類を制覇するのは一口ずつでも無理かと思われます。(ざっと見ても70~80種類ありそう)
 さて、ネットですが至って普通。VPN(PPTP)もブロックされずあっさり通りました。(何やってんだ?なんて言わないように)

 今回は8,000円(税込み)でした。この金額なら、御茶ノ水・水道橋界隈や茅場町界隈と同じ価格帯になるのでかなりお得かと思います。

#今までは1万円越えだったように記憶してます。

 表題の写真は部屋の様子とホテルの前の並木通り。部屋の様子は暗すぎてなんだかよく分かりませんけど、まぁこんな感じだと言うことでご勘弁を。
comments (0) | trackbacks (0)
<< 11/16 >>