とりあえず作ってみたブログ

<< May 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

週末の関西VHF

250512_1.JPG 250512_3.png

 週末の関西VHFコンテスト昨年同様に今年も自宅から参加しました。昨年は帰宅が遅れて運用しながらの設営となりましたが、今年は日曜日の昼に野暮用が入り朝10時前までの時間限定となりました。

〇ハイライト
・とりあえず、28MHz~1200MHzまで全部運用できた。
・28MHzが死んでいなかった(笑)

〇ローライト
・朝10時前で強制終了、残念!

 リモート運用の方が言うまでもなく設営の手間が無いので、リモート運用の方が多めとなってきました。その分、設営が遅くなり、年に2回(関西VHFと6D)と触る数が激減したことから、リグの設定方法などは失念気味。マニュアルが手元にないとあれ?なんだったけ・・・とお恥ずかしい状態です。リグの虫干しをやっているようなものかもしれません。(汗)

 FT-991Aで50MHzと430MHz。FT-857Dで28MHzと430MHz。FT-817は1200MHzトランスバーターの親機になっています。後ろから写真を撮るとこのような感じだったりします。

250512_2.JPG

 残りは備忘録。
・USBの4シリアルIF。ポート番号はバラバラ、ひとつづつ探る羽目に。
・SO2Rの練習。サイドトーンを消すと、どこで送信しているか見失うので、消音寸前の音量で。
・FT-187もちゃんとリグコンしないと、ハマった。
 (あれ?昨年も同じミスしたはずだね~。汗)

 表題の写真は、設営の様子と辞めた直後のスクリーンショットです。
comments (0) | trackbacks (0)
1/1