計画変更という衝動買いでPC組み立て
元々は、実家に置いてきたリモートシャック用HOSTマシンのアップデート計画用でした。この時に、CPUのバージョンアップ(i5-10400からi5-11400)、メインメモリ16GBへ増量を予定していました。が・・考えているうちに、HOSTマシンはグラフィックカードを強化したほうが、RDP時の処理能力向上ができるような気がしてきました。(タスクマネージャーで見るとSDRを起動時は、CPUよりGPUのほうが負荷が高い感じなのです。)
ってことで、CPUは取り換えずにお持ち帰り。余らせるものもったいないので、自宅用に組み立てました。(何やってんだろうね~笑)
CPU : core i5-11400 (11th)
MB : B560M-HDV (ASRcok)
MEM : 8GB (4GB2枚 PC4-21300) ←HOSTマシンからの取り外し品
SSD : 1TB(M2) (crucial)
SOUND : XONAR SE (ASUS)
OS : Windows11 Pro (64bit)
ケースが足りないので、ケースと電源も買う羽目になりました。これは余分な出費になってしまいました。
#デスクの配置から、PCケースが横置きだから選択肢が少ない(T_T)
現時点で、OSの導入から起動するところまで出来ています。環境構築はまだこれからの作業です。