とりあえず作ってみたブログ

<< February 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 >>

リモート用リグコントローラーの手直し

240225_1.JPG

 リモート運用専用のTS-590用コントローラー、製作してから1年ちょっと。何度か手直ししています。RITもロータリーエンコーダ―でしたが、波形乱れかな?パラパラ設定値が飛ぶので使い物にならず、断念してスイッチへ変更。(昨年5月過ぎ?)

 メインダイヤルのVFOがクリック付きのロータリーエンコーダ―でした。安価なものでクリック有、無し、2種類購入して比較した結果、クリック有のほうが操作感が軽いので、クリック有で使っていました。
 しかし。。。メインダイヤルはクリックの無いほうが操作感がいい。でももう一方のA社のクリック無しローターリーエンコーダ―は軸が重く、頻繁に使うメインダイヤルとしては使いにくくパーツケースの肥やしになっていました。

240225_2.JPG

 この製品は軸が重たいけど、裏面のカシメを緩めたら、軽くなるらしい、って書いたネット記事を見かけたので、ダメもとで試してみたのが上の様子です。緩めるだけで、かなり軽くなりました。写真を見たら、かなり緩めているのが分かるはずです。

240225_3.JPG

 交換した後の背面です。エンコーダーは向かって左から、紫・黒・黄の順でつないでいます。

 組み直してから、試運転。緩める前は重くてすぐに嫌になっていましたが、ずいぶん軽くなったので使えるかもしれません。しばらく運用して考えましょう。
comments (0) | trackbacks (0)
1/1