とりあえず作ってみたブログ

<< August 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

BEFSR41C-JPの設定ではまる

備忘録も兼ねて、ルータの小ネタを。

午前中と夕刻、2台のルーター(ともに元祖のBEFSR41C-JP)を入れ替えいろいろ試しているうちに、一つ問題を見つけてしまいました。(WAN側はPPPoEで接続する。)

UPnPの設定を動かすと、管理画面へログオンできなくなる。

その問題の設定箇所は以下に。(赤い囲み)

070504_問題の部分

 最初にこの問題に気がついたのは、最新版の1.20JPを使用しているとき。デフォルト値は画面の通り無効。何気なく有効にしたところ、管理ページの入り口にあたるパスワード入力画面から先へ進めなくなってしまったのです。(何度パスワードを入れても、パスワードの要求になり先へ進まない)
 こんな状態になってもルーター自体は機能しているので、ネットは普通に使えるし、外から自鯖(自宅サーバー)へのアクセスも問題なし。如何ともし難い状態になります。

 最初は1.20JP固有の問題かと思い、無理矢理ファームウェアーを1.19JPへ書き戻そうとしましたが、あえなく失敗。何をしても認証画面しかでないってことで書き込みすら出来ず。復帰するには、リセットスイッチを押して強制的に初期化するしか方法はないようです。強制リセットを行い、全設定のやり直しです。

 1.20JPでのこの現象、手元の2台で確認できました。さらに1台しか試していないけど、1.19JPでも同じでした。いろいろ見ていると同じ条件で同じ状態になる報告が2chの某スレにも書かれているようですが・・・(タダその後の反応が分からないが。)

 今のところ、手が滑ってUPnPの設定を触らない限り、問題がないので放置しても良さそうだけど、何でこうなるのやら。
comments (4) | trackbacks (0)

ルーターの予備品確保

070504_記念撮影

この辺の投稿の通りいろいろあって、ブロードバンドルーターを従来使っていたLINKSYS製のBEFSR41C-JP(元祖)に戻してしまいました。
 ゴールデンウィークの前半、実家へ帰った時に余っていたBEFSR41C-JPを持ち帰ってきました。実家にあった物は、古いファームウェアー(1.14JP)だったので、最新版に書き換えてから我が家用に再設定。(アップデートはこちらで)
 一時間ちょっと前から、ルーターを交換しています。元に戻すのが面倒なので安定していれば、このままにする予定。そして、元々使っていた方を予備品として保管です。

 表題の写真は、2台並べたBEFSR41C-JP。ともに元祖で、向かって右が持ち帰った方、左が今後予備品になる物。

 それから、単なる無線LANアクセスポイントにしてしまったコレガの無線LAN付きルーター(CG-WLBARGPXW)。やはりファームウェアーに不具合が潜んでいるようです。修正ファームウェアーがβ版ですが公開されました。時間を作って一度試してみることにします。
comments (0) | -

ルーターが修理から戻ってきました。

先日、故障の疑いありということで修理に出したルーター
コレガ製のCG-WLBARGPXW-P
新品になって帰ってきました。(旅行中に新品交換の連絡を受けていたけど、なかなか引き取れず。。)

 今日になってやっと開封して早速復活させてみました。が、1時間も動かさないウチに、LINKSYSの古い方に戻してしまいました。というのも、現象が改善していないから

 さて、不具合の内容というのを、おさらいすると。

・特定のWEBを見ると極端に反応が遅くなるか?タイムアウトする。

 というもの。(ウチでの具体的な症状はヤフオクのログオンや入札が出来ない。)
メーカーの回答によれば、MTUに関連するらしいが・・・新品に変えて、再設定しても変わらない。と同時に、箱の中にMTUに関する注意書きが新しく同封されるようになったみたいです。この手の問い合わせや不具合が多発していると予測されます。もうちょっと粘ってみようかと思ったが、面倒くさくなってきたので単なる無線LANアクセスポイントに専念させることにしました。

#もう一回問い合わせをしてみるかどうか?悩み中。
comments (0) | trackbacks (0)

ルーター、入院してしまいました

この前から、corega製のルーターに変えたり、元のlinksys製に戻ったりしていましたが、ついにcoregaのルーターが修理に出てしまいました。
 この前の話のあと、サポート窓口とやりとりした結果、故障の疑いありと言うことになってしまったのです。経過を備忘録代わりに概要をメモっ。

問い合わせ。その1
・特定のWEBを見ると極端に反応が遅くなるか?タイムアウトする。

その1への回答。
・MTU値の確認。回線にあわせたMTU値を設定する。
自動取得の場合、手動でMTU値を設定しなおしてみる。

回答を受けて。
MTU値を確認し再設定。ウチの場合、光プレミアムのため、MTU値は1438。自動取得、手動設定、ともに試すが状況は変わらず。
 さらに、回線が勝手に切れたり、回線接続は保持してもWAN側へアクセスできない不具合が発生し始める。(平たく言えば、ネットが見えない状態になった)

そして。

問い合わせ。その2。
MTU再設定の結果報告とともに、上記の不具合を報告。

回答その2。
故障の疑いあり、修理手続きを・・。

 と言う感じ。購入から1ヶ月もしない内に入院する羽目になってしまいました。ルーターが入院するのは、これで2回目。過去にも購入後半年で不良となり、無償で新品交換してもらったことがあります。(そう言えば、corega製に変えてもらうきっかけとなった無線LANルーターも無線通信不安定というハズレ品でしたなぁ)
 さらに、HUBについては、不良品で壊れたのが2回、動作不安定のハズレロットを引いたのが2回。(反面7年近く通電したままでも壊れていないHUBもあったり)

 いずれにせよ、ネットワーク関連の機器を買うとハズレを引く傾向があるようです。

#ハズレ品を引く確率は、イチローの打率並かもしれません。
comments (0) | trackbacks (0)

ルーター、戻しました

昨日急遽取り替えていた、ルーターを元に戻しました。再び、無線LAN付きのCorega製品です。(ルーター交換の話はこちら
 昨日の突然不調となった原因が特定できないので、もう一度取り付けて運用し様子を見ることにします。

 さて、現段階で、このCoregaのルーター、一点だけ問題があります。それは特定のWEBをみると極端に遅くなったり、タイムアウトで接続が切れたりすることがあるのです。(具体的にはヤフオクにログオンしたとき)ルーターを以前使っていたLINKSYSに戻すと解消するため、新しいルーターに何かあるように思われます。今、状況をまとめてメーカーへ問い合わせをしているところです。年明けに発表された新しい製品なのでファームウェアーにバグがある可能性も否定できないかなぁと思っています。
comments (0) | trackbacks (0)

さらにルーター交換

070310_新しい配置

昨日、ルーターを取り替えたところでしたが、今日再び取り替えることとしました。というのも。

付属の無線LANカードは、1時間ほど使うとリンク切れを起こす。

 本格的につなぐまで、動作確認と言ってもせいぜい30分使えば良いところでしたが、たまたま1時間ほどノートPCに挿したままにしていたら、いつの間にかリンク切れ。最初は省電力のお節介モードだと思っていたが・・・(40分ぐらいたった頃から状態が悪くなり、1時間後ぐらいでリンク切れになるようだ)昨日夜から何度か試して、状況が分かったので、夕方に梅田の某店まで申し入れと返品に行ってきました。

 事情を説明したら、購入後1週間も経っていなかったので即交換。ダメ元でメーカーと機種を換えて欲しいとお願いしたところ
これもOK。差額精算となりました。(1500円ほど返ってきた。)ってことで交換して、コレガCG-WLBARGPXW-Pになりました。

 今回も段取り良くやったつもりだけど、見事に設定で転けました。2時間ほど悩み、その間ネットが見えないし、外からも入れない・・・壊れてるんとちゃうか?と思うぐらいで。分かればなんて事のない原因だったので良かったけど。(ってことで、19:30~21:30頃までアクセス不能状態でした)

 返品に伴い、メーカーを換えた理由は、昨日の記事通り。

ローカルサーバで公開しているサーバにURLを指定してアクセスできないから。

 取り替えてもらった製品には、この問題がありません。ちゃんと今まで通りURL指定で見ることが出来ます。ここ会社の製品もこの問題が回避してあるようです。ただ、機種とファームウェアーによってはこの限りではないらしい。

#これで落ち着けるかな?

表題の写真は、ルーター交換後のルーター付近の様子。(あまりきれいではないからじっくり見ないように)
comments (2) | trackbacks (0)

[おしらせ]交換作業終了しました

ルーターの交換作業終了しました。

10時前に古いルーターを取り外し、ついでに棚がほこりだらけだから軽くお掃除。新しい物を置いて終わったのが10時過ぎ。事前に、一通り設定してから取り付けたので、15分ほどで終わりました。(LINKSYSのBEFSR41C-JP(元祖)だったのをBUFFALOのWHR-G54S/Pへ交換。)

 ここまでは良かったのですが、自宅内からjo3jye.ddo.jpが見えなくなり、悩んでおりました。(外部からのアクセスには何ら問題ありません。私だけ見えなかったので)LAN側から一旦WAN側へ行き、再びLAN側でポート転送という動作が出来ないらしい。(WEBサーバーへ行かずに、ルーター設定画面へいってしまう)設定ミスを疑い散々悩んだけど、解決にいたらず。そういう仕様になっているのかもしれない。(ググった結果、BUFFALO製はそうなっているのだとか?)

 ブログの設定には当然URLが埋め込まれているので、このままでは更新どころか見ることすら出来ません。そこで、以下のようにして問題を回避しています。

hostsファイルに、jo3jye.ddo.jpとサーバーのローカルIPの関連付けを追加。

自宅の固定マシンは、とりあえずこれで問題回避。しかし、持ち運び用のノートなどにこの設定をするのは気が引ける・・・設定してしまえば家から出た瞬間、見えなくなってしまうので。

 ftpサーバー(自分用)も同様にアクセス不能となりました。これもホストファイルの手直しでクリアーしてます。

[14:35追記]
メーカーのQ&Aで発見。上記の現象、不具合ではなく仕様でした。詳細はこちらに。
comments (2) | -

[おしらせ]9日に小一時間ほど止まります

臨時休業のお知らせです。

明日(3月9日)のお昼頃、サーバーを一時停止いたします。

理由は、ルーター交換作業のためであります。停止時間が1時間程度で終わるように現在準備中です。作業中はネットの接続が切れてしまいますので、アクセス不能になります。ご了承ください。

#ウサギ小屋だけど無線LAN対応に変更です。(笑)

 準備話もあったのですが、今日はなんか筆(というかキーですな)が進まないのでお知らせだけでご勘弁を。
comments (0) | trackbacks (0)
<< 5/5