とりあえず作ってみたブログ

<< November 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

出戻ってしまう

ダイビングは昨日で終了のはずだったんだけど・・・

昨夜、ダイビングショップ主催の呑み会の席で、3日のダイビングポイントが仲ノ御神島であると言う事実が発覚。この島は西表島の南西に位置する無人島。鳥獣保護区のため人は住めないらしい。もっとも地形を見ると住む余地のない断崖絶壁だけど。この島の周りは流れがあり条件がそろわないと潜ることは出来ないらしい。その代わりに、うまく潜ることが出来れば、西表島一番のポイントになります。

 ということで、もともと島内観光で考えていたけど、またとないチャンスだから、観光をやめてもう一日ダイビングになってしまったのです。器材も全部水洗いし、発送用の梱包準備までしていたのに。(笑)

 朝、白浜港を出発して仲ノ御神島を目指します。周りは比較的凪だというのに、島に近づくにつれて船が結構揺れるのです。海流が入り組んでいるそうです。

051103_おがん
(エントリー直前。揺れてます。正面が仲ノ御神島)

潮の流れが複雑で、船を固定できないので、タイミングを見て一斉に飛び込むドリフトダイビング。これは、昨日の崎山に続いて2回目。なかなかスリリングです。そう簡単には行けない秘境だけあって、中の眺めもすばらしい。見た者にしか分からない世界であります。写真もあるけど、迫力は伝わらない、仕方ないか。

夕方、いろいろあったけど西表島から石垣島へ帰ってきました。この旅もついに明日でおしまい。
comments (2) | trackbacks (0)

今度はバラクーダだぁ~

西表島、第3日目。今日は、朝から晴天。そして荒れ気味だった海もずいぶん静かになりました。石垣-船浦・上原の高速船も運航しているし。(その前は大半が波浪のため運休)
ダイビングは、おとなしく2本。
 1本目は崎山でドリフト。昨日より少し小振りだったけど1mぐらいのイソマグロを目撃。運良く他のメンバーより流されてしまった私の前を悠々と通過。その後、さらに浅瀬に動いたところで、1m超級のバラクーダ、10匹程度の群。迫力ありました。ちょっと遠かったけど、先発隊で切り込んだ我々4人しか目撃出来なかったらしい。
 2本目は、ハリケーン。トンネルや洞窟、珊瑚がいっぱいのところです。さほど深くなく、お気楽です。ここは上から射し込む光を見るとすばらしい。

 今日は、欲張って3本行かず、2本で終了。(3日で8本)ほかにも2本で終了の人がいたので一緒に、西表温泉へ直行。(あわてて近所のレンタカー屋で一台軽自動車を調達したのだ。)日本最南端の温泉。屋外の露天は水着着用です。(露天に行かないともったいないのだ)

 返却時間まで余裕があるので、こんなところまで足を延ばしました。

051102_由布島

由布島です。ここでお金を払って、水牛車に乗り島観光が普通ですが、時間切れのため水牛車を眺めて帰路へ。この写真だと引き潮なので、歩いて渡ることも可能です。歩いて渡っている人もいました。水牛が水路内で用を足すため、足元をよく見て歩かないと○×◇を踏んでしまいますのでご注意を。(これは聞いた話なんですけどぉ)
comments (2) | -

キターーーーー!イソマグロ

西表のダイビング2日目。
やっと昨日までの悪天候から解放され、外洋に出ることが出来ました。
鹿ノ川方面、島の南側へ遠征です。
1本目、オグリキャップ。(馬ではないですけど)
2本目、中ノ瀬
どちらもちょいと深いので長時間いられません。中ノ瀬では一発勝負でイソマグロ狙いです。これで、やっと西表らしい物が見られるかもしれない・・・

最初の1本は遠目のイソマグロで目視しかできませんでしたが、その後の数本はなんとか写真に収まったはず。で、その一枚からマグロを抜き取ったのがこれ。

051101_いそまぐろ

かなりデカイです。こうやってみたらちっこい感じですけど。かなり遠くから写してます。それに動く速度が言うまでもなく早い。
 1・2本目とも透明度はばっちり30m越え。1本目のオグリキャップでは、-28mの水底から水面を見上げたらくっきりと水面が見えていました。

3本目は湾内に戻って汽水域。細かい物が一杯です。一番多く写真を撮ったが・・・

早い物で、明日で西表のダイビングは終了。明日はどこに行くのだろうか?楽しみです。

今日の天候、曇りのち晴れ。昼間は心地よい暑さ。ただ、朝夕は冷えるので秋の装いらしい。
comments (0) | -
<< 22/22