とりあえず作ってみたブログ

<< October 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

2月の祝い事

240212_その1 240212_その2

 今まで触れていなかったようですが、うちの家族、2月生まれが多く、3人もいます。その中でも一番最初に誕生日を迎える父の日程に合わせて、3人分まとめて祝いの席です。

 第一ランドは、某ホテルでランチコース。第二ラウンドは、地元の牡蠣を家で焼いてみました。急遽、牡蠣を買いに行こう、という話になり坂越までいきました。現地は劇混みでしたが、いつもこちらでなんとか調達できたのでした。
comments (0) | trackbacks (0)

お土産を頂きました

240118_ネギ塩

 闘う同志、星崎さんからの頂き物です。この前の週末、白浜→勝浦→visonと紀伊半島を一周されたとのことです。こちらも鳥羽・志摩と出かけたタイミングです。こちらは14時前後にvisonの最寄ICを通過しました。星崎さんと紀伊半島でニアミスしていたようです。

 今回頂いたのは、ネギ塩だれ。間違いなく病みつきになる危険な香りがします。牛タンを買い込んでネギ塩だれにしましょうか…どうやって楽しむか、思案中です。今回も有り難うございました!
comments (0) | trackbacks (0)

電子レンジの更新

240106_購入

 昨年の秋ごろから、どうも仕上がりが良くない感じでした。温まりにムラが出来たり、時間をかけた割には温まりが悪かったり・・・マグネトロンがくたばってきたのかもです。購入が2016年1月で、丸8年の使用だったので、交換することにしました。オーブン類は、ぜんぜん使わないので、電子レンジだけの単機能でシンプルなものにしました。電子レンジだけの単機能もの、安くて買いやすいかわりに選択肢が少ない。orz

 試運転でコーヒーを温めました。その際、本体の前にブルツースで使うスピーカーを置きました。見事にマグネトロンの電波で通信が不安定となり音がブツ切れでした。(笑) 

#2400MHz台と同じ周波数帯ですから、仕方ありませんね。
comments (0) | trackbacks (0)

今年の初詣

240104_佐太

 今年の初詣は、諸般の事情から二カ所です。元日に、地元の神社へ。あまりの人の多さに難儀しました。並ぶのに必死で写真どころではなく…2日の朝、8時半ぐらいに、去年と同じくのところでも初詣。こちらは、ちょうど人の少ないタイミングでしたのでゆっくりと参ることができました。ただ、寒かったですねぇ。帰るころ、人が増えてきたのでいい感じでした。

#危うく投稿を忘れてしまうところでした。

 表題の写真は、2日の朝の様子。
comments (0) | trackbacks (0)

謹賀新年

240101_門松

あけましておめでとうございます。
今年もスローペースな更新が多いかと思いますが、よろしくお願いします。
comments (0) | trackbacks (0)

タイヤを入れ替えてきました

231221_尼子山

 少し時間がたってしまいましたけど、この前の週末に実家へ帰り、タイヤ交換を行ってきました。移動は、15日(金)の夜でした。9月の尼子山トンネル火災事故以降、長期にわたり下り車線は通行止めでしたが、この日の正午ごろから通行止めが解除されました。なかなか、いいタイミングです(^^)。
 下りの尼子山トンネル、運転中だったので写真は撮れず・・大きく焼け落ちていましたが、きれいに修復され、中も明るくて走りやすい。昭和時代に作られた旧設備とは大違いでした。

 表題の写真は、復路で赤穂市側から尼子山トンネルの入り口をちょっとだけ。

#昨年のタイヤ交換はこの時でした。
comments (2) | trackbacks (0)

リモコンキーの電池交換

231201_中身

 車のリモコンキー、電池交換のサインが出てきたので交換しました。今の物はCR2032を使っているので、コンビニでも手に入りますねぇ。簡単なので、交換作業時間、3分もかからずです。
comments (0) | trackbacks (0)

あれから2年

あれから丸2年が過ぎました。この週末、三回忌を無事に終えることができました。家族+αのささやかな開催になったとはいえ、九州や東京といった遠方からの参列もありました。

 あっという間の2年間でした。集まった面々で、義父の思い出話と共に、終活も話題となりました。どうやら集まったメンバーの中で、私が諸手続きに一番詳しくなってしまったようです。ってことで、当時の記事とその後の対応が異なっていたので、振り返っておきます。(一連の作業は日誌で残し、身内で共有しています。)

〇優先順位が高い作業
 ・年金と健康保険、税金の手続き。(遺族年金等の確保が最優先)
 ・賃貸物件に住むときは、住居の確保。
 ・印鑑証明の返納(作業は簡単、悪用防止の観点からも早めに)

〇思ったほど急がなくても良い作業
 ・銀行口座の対応。(今は、無断で口座凍結はできないようです。)
  →結局、翌年の夏ごろまで残していた。
 ・公共料金の名義変更。(少々遅れても支障が無い感じ)

〇時間がかかる作業
 ・相続人の特定。(言わずもがなかな)
  法務局の「法定相続情報証明制度」を利用。
  →急いで作業したけど、戸籍謄本の収集で1カ月半かかりました。

〇注意事項
 ・死亡届、原本をコピー or スキャンしておく。(写しが必要なことあり)
 ・市役所に情報をまとめた冊子があれば必ず入手。必読です。
 ・各種証明書類、見せるだけでokが多い、多めに取得したら余った。
 ・単身の場合、携帯電話があるのなら固定電話は廃止で良い。
  (防犯の観点からも、固定電話の解約は効果あり)

 次は4年後の七回忌。義母も80代後半となるので、三回忌と同じ形で迎えられるのだろうか。
comments (4) | trackbacks (0)

お江戸へ行っていました

231116_1.jpg 231116_2.jpg

 この時以来の東京出張です。昨年から比べたらずいぶん冷え込んで寒かったです。こういう出来事から1カ月ぐらいだったので無理かも、と思っていましたが、無事に行くことができました。さすがに、同業者との夜の部は、最初にちょっと呑んだだけで2杯目以降はひたすらウーロン茶、2軒目なんてまだ無理でした。

 どうやら以前より、体が冷えると具合が悪くなるようです、来年は防寒をどうするかが宿題ですねぇ。今回は、ダウンを2種類持参しましたが、さすがにかさばるので減らしたいところです。

 表題の写真は立ち寄り先だったらしいところです。
comments (0) | trackbacks (0)

湖東に住む友人宅へちょっとだけ

231111_1.jpg 231111_2.jpg

 8年ぶりで湖東地区に住んでいる学生自体の友人宅へ、徐々に体力も戻りつつあるので、リハビリもかねて電車で出かけてきました。最後に会ったのはこの年の秋のはず。(一件、重要な報告があって出向いたのだけど、多忙な時期で投稿無しでした。)
 先月、こういったこともあったので、近況でも話そうと思い立ち、連絡を取っていました。ただ、余りにもご無沙汰過ぎて、積もる話が多すぎた・・・半日では全然時間が足りない、泊りがけにした第二ラウンドが必要ですねぇ(笑)

#友人+友人の妻、3人のトークはお歳頃のネタ。子細は割愛です。

231111_3.jpg

 今回もまた、お約束通りにこういった差し入れを持っていきました。一応、近頃は草津ぐらいまで行けば購入できるそうですが・・新大阪でチルド品を仕入れて行きました。

231111_4.jpg

 代わりに頂いたのが、CLUB HARIEのバームクーヘン。何かのテレビで見た…すごくいいものをいただいてしまいました。恐縮です。

 表題の写真は、今日の行き先です。次はいつお邪魔できるかな。
comments (0) | trackbacks (0)
<< 4/133 >>