とりあえず作ってみたブログ

<< September 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

ネットのないホテル

061014_サンルート関空

今日は朝イチで現場の仕事。ホンマに朝イチでして、現場集合が朝6時前。そんなんで、現場の近所のこちらへ前泊。主催者が手配していたので事務的な手間は省けて楽ですが、その代わりに選択の余地は一切無しで。(当たり前やね)

では、独断と偏見で雑感を。

・関空開港10年以上。きれいに掃除していますが、年月相応。
・部屋は広い。(宿泊はシングルルーム)
・バスも広い。昼間野外で立ちっぱなしだったから、足が伸ばせるのはありがたい。
・立地は車がないと超不便。最寄りのコンビニまで徒歩5分強。
・お題の通り、ネットありません。

 話は変わって、夜9時頃J○LのCAさんがバスで乗り付けて、どどどぉぉ~とチェックインしてました。まさにCAが題材のドラマで見る光景であります。
 さらに、朝5時半頃。早朝だし、ロビーは誰もいないだろうと思ったら、人だかり。CAさんが集合してました。5時半にチェックアウトして乗務みたいです。(上記とは別のグループかな?)それにしても、朝がかなり早いので大変でしょうね。と言う自分も5時半頃にチェックアウトして現場へ向かいましたが、実に眠い・・・(まぁ、滅多にないけど)

 これで、2日間に渡る仕事、無事終了。明日から1週間、少し遅い夏休みです。
comments (2) | -

うえはら館

日が経つのも早く、西表逃避行したのも1ヶ月前になってしまいました。(思い返せば、到着日に西表では梅雨明け、大阪では未だに梅雨。日本は広いもので。)
記憶が風化する前に、お世話になった宿の備忘録を残しておきます。

060720_うえはら館

宿泊は、うえはら館。西表島西部地区の玄関口とも言える、上原港の目の前にあります。港から歩いて2分ほど。(走れば30秒ぐらい)上原地区の真ん中なので、いろいろと便利です。スーパー(スーパー川満)とレンタカー屋、ともに歩いて3分以内。

 今回初めて泊まりました。部屋が何種類かあり、和室、洋室、洋室(バス・トイレつき)など。もちろんグレードによって値段が変わります。(今回は張り込んで一番エエとこにした)掃除が行き届いた宿なので快適です。氷水が部屋に置いてあるし、タオルも毎日新しくなるのはありがたい。さらに、重要なポイントはエアコンが無料であること。エアコンがコイン式だと小銭がいっぱいいるので、連泊するとエアコン代もバカにならない・・・部屋の広さは、どうなんだろう?過去に西表で泊まった民宿と比較すると広い方。部屋が正方形に近く、天井が少し高めなので、面積の割には圧迫感がありません。(2階の角部屋でした)そうそう、ここの宿は各部屋に鍵があります。(離島では宿の部屋に鍵がない、というのは良くある話。)

 冷蔵庫だけど、部屋にはありません。でも食堂にある冷蔵庫が共同で自由に使えます。無記名だとパブリックドメインになって所有権放棄と見なされますから、ちゃんと名前を書いて所有権表示をしてから利用するのがお約束です。(離島民宿では定番かも。)

 西表でダイビングをすると、ダイビング器材は宿で準備し、宿で洗って干すのが普通のパターン。どの宿にも器材の洗い場があります。うえはら館も裏に洗い場があります。屋根付きだし場所も広くて快適。ただ、カメラの塩抜きをするために水に浸して置いておくといった事をするには、水槽の数が少ないかも。(器材を洗う順番を工夫すればええ話しだって?)くだらないことだけど、洗い場には蚊がいっぱい居ますので要注意かも(笑)
 ダイビング器材、往復とも宿が起点です。郵パックで送って預かってもらい、帰りは宿から郵パックで送り返しました。(ただし、帰りは着払い。重い器材を持ってうろうろしなくてもイイ)

060720_ある日の晩飯

食事は、民宿定番の食堂へ移動するパターン。写真はある晩の食事。食堂で席に着いたらところで給仕してくれます。島の食材が中心で、毎回メニューの簡単な紹介があるのも楽しいところ。ご飯も美味しい。席は自由で、グループ単位になってます。でも一人客同士意気投合したら、いつの間にかグループにされていたりすることも。(同じダイビングショップで意気投合したため、途中から一人旅4人衆で同じグループにされてしまいました。宿の人、客の行動をよく見てますね。)

 宿の記憶はこんな感じ。ただ、宿のグレードから言うと、同じランクの他の民宿に比べて気持ちだけ割高かもしれない。しかし、それを補うだけの良さがあるので、次回もここになりそう。

#また行くんかいな・・・
comments (0) | trackbacks (0)

銀座ベルビューホテル

060426_銀座ベルビューホテル

銀座ベルビューホテル、24日に夜に泊まったビジネスホテルです。
 場所は銀座で東京支社の目と鼻の先。歩いて数十秒。歩く時間よりエレベーターの待ち時間のが長いかもしれない。開業して3年ぐらいと比較的新しいようです。有楽町駅から東京支社へ行く途中にあります。(社内で愛読している方向けの案内です)今まで支社へ行くたびに目の前を通っているし、東京支社の窓から見たら看板が目の高さと同じだったのに、今まで気がつかず。灯台もと暗しなのか、単に無関心で見えてないだけなのか、どっちだったのやら。

 んで、肝心の泊まった感想を毎度の箇条書き。

・部屋ははっきり言って狭い。でも圧迫感がないから気にならず。
・部屋はきれいです。丁寧に掃除されています。
・バスとトイレ、やっぱり狭い。ここまで狭いのは初めてかも。
・おにぎりとパンだけとはいえ朝食サービスはありがたい。
・フロントの応対はすごくさわかやで良かった。
・やっぱり銀座の真ん中。割高です。(銀座の中ではもちろん安い方)
・カードキーがないとエレベーターが動かないのでセキュリティーはいい。

 問題はやっぱり値段かも。リーズナブルなシングルですが、曜日で値段が変わります。たまたま利用したときが安いプランの曜日だったので手が出せましたが、高い曜日なら躊躇する可能性大です。さすがに1泊10,000円を超えると厳しい。(今回はもちろん越えていません。)

 内容的には良かったけど、やっぱり問題は値段。高い料金プランの日でも1万円で収まってくれたら・・・

 さて余談。全部屋ネット付きらしい。プロバイダーは○CNのようです。(あっ、伏せ字じゃないや・・・)回線はxDSLみたい。遅くなかったので、流行の速いタイプと見ます。

#そんなことを調べてどうする>自分。
comments (0) | trackbacks (0)
<< 16/16