島の早回り
まだある、先月の八重山旅行ネタです。石垣島を出る日、半日ぐらいあったので定番のコースで軽く一周してみました。

宿を出て最初に、市内一望のエメラルドの海を見る展望台へ。この感じ、エメラルド感薄いなー。しかも、誰もいない。あまりにも寒く5分で退散。良い時はこんな感じなんだけど・・
10ウン年前、この展望台の駐車場でヒッチハイクに遭遇したことがありました。行き先が違ったので、申し訳ないってお断りしたことがありました。

次は川平湾。石垣島の写真と言えばここだけど。うーん、なんだか違う(泣)。(いいときはこんなかんじ)

しばらく走り、途中でコーヒータイムを挟んでから島最北端の平久保崎まで来た。やはりなんか違うねー(泣)。写真を撮った位置から言えば背後に小高い丘があるけど、崩れそうな状態らしく立ち入り禁止になっていたので登らず。これまた良い時はこんな感じらしい。

最後に玉取崎展望台です。ここで仕上げ、なんだけどまだまだ残念な景色。こちらもまた、20年ぐらい前のネタから良い時のサンプルを…このあと、レンタカーを返却して石垣空港へ。そのころ、雲が切れ晴れ間が出てきました(T_T)

石垣空港の離陸直後に写したもの。見事に天候が回復してます。これだけは仕方ないです。次回に期待して、那覇へ向かったのでした。
p.s.
2025/2/15 17:00前
良かった時の記事へのリンクを追加。
宿を出て最初に、市内一望のエメラルドの海を見る展望台へ。この感じ、エメラルド感薄いなー。しかも、誰もいない。あまりにも寒く5分で退散。良い時はこんな感じなんだけど・・
10ウン年前、この展望台の駐車場でヒッチハイクに遭遇したことがありました。行き先が違ったので、申し訳ないってお断りしたことがありました。
次は川平湾。石垣島の写真と言えばここだけど。うーん、なんだか違う(泣)。(いいときはこんなかんじ)
しばらく走り、途中でコーヒータイムを挟んでから島最北端の平久保崎まで来た。やはりなんか違うねー(泣)。写真を撮った位置から言えば背後に小高い丘があるけど、崩れそうな状態らしく立ち入り禁止になっていたので登らず。これまた良い時はこんな感じらしい。
最後に玉取崎展望台です。ここで仕上げ、なんだけどまだまだ残念な景色。こちらもまた、20年ぐらい前のネタから良い時のサンプルを…このあと、レンタカーを返却して石垣空港へ。そのころ、雲が切れ晴れ間が出てきました(T_T)
石垣空港の離陸直後に写したもの。見事に天候が回復してます。これだけは仕方ないです。次回に期待して、那覇へ向かったのでした。
p.s.
2025/2/15 17:00前
良かった時の記事へのリンクを追加。