とりあえず作ってみたブログ

<< July 2022 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

アンテナ切替器の追加

220712_設置後

 この前の週末、実家へ帰る用件があったので、ついでにリモート操作できるアンテナ切替器を自作して持ち帰りました。

220712_回路図

 回路図はこんな感じ。最初は、ずいぶん前に安価に買った1a接点のリレーで作ってみました。ただ、高周波的にはアタリ・ハズレのあるパーツだったようで、1ch側はokでも2ch側がNG。リードインダクタンスの問題でもなさそう。ってことで、諦めて作り直したのが上の図面です。買い直すのなら・・・ってことで1c接点のリレーに変えました。切替器の電源を落とすと、アンテナ側はアースに落とすようにしました。
 アンテナの切り替えは、ローテーター制御のRTC-59の接点出力を使っています。電源が入ると1ch側がつながり、切り替え信号を出すと2chになります。

 さて、切替器にダミーをつないだ時のSWRはこのような感じ。10MHzぐらいまでは1.0。21MHzまで、1.1。28MHzで1.2。50MHzまで行くと、1.3と増えます。主に使う周波数帯が、ローバンドなのでリードインダクタンスの補正は入れていません。50MHzでも使うのなら、リードインダクタンスを消しておかないと厳しいかと思います。
 
 これで、3.5MHz~28MHzまでの運用ができる体制になりました。50MHzも何とかしたいところですが・・思案中です。自作切替器で安定して運用できるのなら、切替え数を増やしたものを作るのもありかなぁ、と思ったり。

 表題の写真は、自作切替器を設置した様子です。手動の切り替えスイッチ、不要になるのなら取り外しますか…
comments (0) | trackbacks (0)
1/1