冷やかしのWW
久しぶりのHAMネタ。
この週末、昨年同様冷やかしでWWに参戦。サンスポットがボトムのはずだけど思ったより飛んでいたし聞こえてました。ざっくりと分析を出すとこんな感じ。
一応ハイライトは、7MHzでの6Y(ジャマイカ)ゲット。
逆にローライトは、7MHz・14MHzとも3V(チュニジア)は玉砕(涙)
さらには、北米大陸東河岸があまりにも遠すぎたこと。
#他にもローライトはあるけど、ありすぎて忘れた。
7MHzか14MHzにしぼってまじめに出れば良かったかも。冷やかしの割には楽しめました。子細はまた改めて。
Band(MHz) 1.9 3.5 7 14 21 28 | ALL : -%- ---------------------------------------------------------------- North America| - 1 19 18 - - | 38 : 28.1% South America| - - 3 2 - - | 5 : 3.7% Europe | - 1 20 30 - - | 51 : 37.8% Asia | - 2 9 15 1 - | 27 : 20.0% Oceania | - 4 5 1 3 - | 13 : 9.6% Africa | - - 1 - - - | 1 : 0.7% ---------------------------------------------------------------- Sum | 0 8 57 66 4 0 | 135冷やかしなので何の変哲もない内訳ですが・・・
一応ハイライトは、7MHzでの6Y(ジャマイカ)ゲット。
逆にローライトは、7MHz・14MHzとも3V(チュニジア)は玉砕(涙)
さらには、北米大陸東河岸があまりにも遠すぎたこと。
#他にもローライトはあるけど、ありすぎて忘れた。
7MHzか14MHzにしぼってまじめに出れば良かったかも。冷やかしの割には楽しめました。子細はまた改めて。
comments (2) | -
Comments
西方向は確かに、zone14は遠かったです。良くてDL止まりでした。でも、東海岸だとウチでは聞こえもしなかったので、それよりはマシだったかな~と思ってます。
AFは40mでのIG9だけで、あとはみんな轟沈です。(T_T)
3V,EA8,3X。すべて敗退してしまいました。(涙)
あとは40mでOH2BH。意外に、OH2BHご本尊の信号は聞いたことがなかったり・・・まだまだEUが聞こえていないときにうっすらと聞こえ、1発コールで出来ました。受信能力はさすが、超一流。
結果
14 470qso 1160p 31z 82c
20mもなかなかz14まで開けず、
AFはCN,CT3,3V,EA8,3Xのみ、カリブは全滅
ハイライトは日曜日SPの終わり頃LPでz14のマルチを3つほど取ったことぐらいかな。