とりあえず作ってみたブログ

<< January 2011 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

セマフォがタイムアウト

セマフォがタイムアウトしました。

 リムーバブルメディア関連で出ることがあるエラーもであるようですが、Windows上でApacheを動かしているときも出ることがあるようです。ウチに限ってそんなエラーは出ていない!と2年近く信じていましたが・・・

 ルーターを変えて一晩である方より、最後まで記事が読めないことがある、と再びご指摘がありました。当初はまとめの通り、MTUに起因する不具合と思っていましたが、MTUを縮めても再現するようになってしまいました。まさかと思ってエラーログを確認したら、見事にウチのサーバーもセマフォがタイムアウトしてました。ログを繰ると、頻度が低いものの時々発生していたようです。

#結局WEBサーバーの設定の問題でした。トホホ。

 困ったときはネットに聞け!ではありませんが、先人達の成果をちょっと拝借。(参考はこちらこちら)幸い、定義ファイルにちょっと書き加えるだけなので、すぐに修正完了。ついでにエラーログが10MB超とめちゃくちゃ肥大化していたのでログローテートを掛けてみます。毎日更新にしたのでダイエットできるはずです(笑)

 現象が収まったら、MTUをギリギリのサイズまで大きくしておきたいと思います。
- | -

気休めにヒートシンクを貼ってみた

110114_機器一式

 衝動的に買ったBBR-4MG裏技適用で4HG化してからの試運転もOKだったので、最後に気休めのヒートシンク追加を行いました。

110114_材料 110114_張り付け後

 左が放熱板取り付け前、右が完了後。PCパーツ屋にある放熱板は高いので断念し、電子部品屋で物色してきました。100円(税別)でちょうどイイ感じのモノを見つけたので、張り付けようの両面テープと一緒に買ってきました。(合計210円也)適当に大きさを合わせて貼るだけなので簡単です。

#本体が900円だからお金を掛けすぎるのものねぇ~。

 張り付け後、長年使ってきたLINKSYSのBEFSR41C-JPと交換しました。外したLINKSYSのルーターは予備機としてしばらく残しておく予定です。表題の写真は、入れ替え後のネット関連機器の様子です。機器が多いのは回線がフレッツ光プレミアムだからです。もうちょっとシンプルにならないのかなぁ~。
comments (2) | trackbacks (0)

呑み始めてみる

110113_できあがり

 自家製のすだち酒、1年間寝かせることが出来ました。1週間ほど前から、封印を解いて呑み始めてます。

 10ヶ月以上、蓋すら開けていない状態だったので、初めてあけたときは刺すような強いすだちの香りがしてました。この状態では、刺激が気になり余りおいしくない。刺激が気になったので水割りにしてみたがイマイチかも。

 初日はそんな感じでしたが、しっかりとかき混ぜて翌日に再トライ。初日よりマシだったが、まだ刺激が残っている感じ。さらに数日寝かせた今日。ずいぶんまろやかになってきました。刺激感も薄れてきて、それなりに頂ける感じとなってきました。

 漬け方が悪かったのか?ちょっと味に癖がありますけど、これでしばらく楽しめそうです。
comments (0) | trackbacks (0)

DVDカムで撮った画像のDVD化したときのメモ

ひょんなことからDVDカムで撮った映像をPC上でDVD化する羽目になりました。不慣れで苦戦したから作業経過をメモっておくことに。

○まずは、記録形式。
・DVD-VIDEO形式 ←DVDプレーヤーで見るための形式(vobファイル)
・VR形式 ←DVDカムやビデオレコーダ録画した形式(vroファイル)

 VLCプレヤーなどへ押し込むとどちらのファイルのスルリと再生してしまうのでツボにはまってしまった。

 結局のところ両者に互換性はない。dvdカムで撮ったディスクのファイルをpcへとりこむとVROファイルなので、何らかの方法でVOBファイルへ変換しないといけないらしい。

○次に再エンコード。

VRO2VOB ←変換アプリ

 シェアーウェアだがネットをさまよった結果発見した。もっともNEROなどのライティングソフトがバンドル版ではなく製品アップグレード版なら、オーサリングツールにエンコーダが含まれる可能性が高いからここまでツボにはまることはないと思われる。
 VROファイルを変換すると、ビデオ形式のフォルダ構造とファイルが自動的にできるようです。前述のプレーヤーへ送り込むとちゃんと再生してた。

#ケチらずに買えばいいのだ(笑)

○最後に書き込み。

 書き込みは定番と思えるImgBurnを使用。ダウンロードはtopページの上にあるダウンロードボタンから。日本語化もできる。
 ファイルをディスクに書き込み、というメニューで出きるらしい。フォルダの指定はVIDEO_TS自身ではなく、一つ上の階層にするのがミソと思われる。あとは、書き込めば完成。

#書いてしまえばこんな感じだけど、投稿時刻の通りエライ目に遭ってます。
#中ジョッキのコースターにしかならない焼き損じたDVDを数枚生産。
comments (0) | trackbacks (0)

皮の取り出し

110110_取り出し

 今日で年が明けて10日、ということで年末に仕込んだゆず酒の皮を取り出しました。皮だけ取り出し、実は残すのですが、狭い瓶の中でごそごそするのは面倒だから、一旦全部取り出して実だけ瓶の中に戻すことに。これだったら簡単なので5分も掛からずに仕分け完了。

 途中経過ですが、香りは果実酒っぽい感じだけど、まだまだ若いのか?ホワイトリカーの香りが強めなので呑むと不味いかも?それから、氷砂糖がかなり残ってます。そのうちに溶けるのか?入れすぎたのか?さてどっちなのやら。

 次は2ヶ月後の3月上旬に実を取り出す予定。
comments (0) | trackbacks (0)

おめでたい席へ参加する

昨夜は前哨戦、今日がおめでたい席の本番でした。

110109_某ホテル 110109_高砂 110109_デザート

 大学の先輩であるH氏の結婚披露宴が中突堤の先で開かれました。昨夜、午前様に近い状態で帰宅したが、二日酔いなどにならずちゃんと列席して、チャペルでの結婚式から参加してきました(笑)。ちょっと長めでしたけど、最初から最後までお二人の幸せオーラが途切れることなく全身からわき出し伝わってくる心地よい披露宴。きっと出席された方々みんなそう思われたのではないでしょうか。

 改めてお二人の幸せを祈って今日はこの辺で。
comments (2) | trackbacks (0)

今宵は前夜祭

110109_元町駅 110109_beer

 明日、おっと日付が変わってしまったので今日のおめでたい席に備えての前夜祭。めでたい話を肴に学生時代の先輩T氏と神戸の元町で一席。日が昇ったら表題の写真の駅までまた出向きますので、この辺でご勘弁を。
comments (5) | trackbacks (0)

頂いたアイディアを試してみる

野暮用があり、昨夜からまた実家。帰阪は明日朝ですが、野暮用が無事に終わったので残り時間で、冬休みの宿題に挑戦してみました。

 この前の投稿のHAMネタ、インターフェイス製作の続きです。ちゃんと動く物ができたので、動作不良の基板を改造してJF3IPR氏から頂いたアイディアを試してみました。

110107_バラックで試す 110107_(C)JF3IPR

 写真左が動作テスト中の様子、そして右側が改造案の回路図をJF3IPR氏のBLOGから転載した物です。(引用してしまいました。)

 バラックで作った結果ですが、残念ながら動きませんでした。オリジナルの提案ページにある通り、DTR,DSRのところをオシロでのぞいてみるとプルアップされたままでパルスが見えないから、前提条件が崩壊するので全くダメ。(RXDをオシロで観測したらプルアップのまま横一線だった)

 そこで、DTR,DSRにつながっているダイオードの部分をTXDへ引っ越してみました。(他のページにはマイナス側へスイングさせるためにTXDを利用したケースがあるので)こちらも残念ながらうまくいかず。オシロでRXDを見るとスイングは見られるものの、マイナスまで振るどころか+5V以上残ってしまい論外でした。

#テスタでみるとTXDがLの時には-5V強を確認できたが・・・

 ということで、試してみましたが残念ながら失敗でした。コメント欄を見るとアイディアを出した後もいろいろとリサーチもされたようで、様々な回路例が掲載してあるページは参考になります。この中からもう一度おもしろそうな物を探して挑戦するのもいいかもしれません。
- | -

コンテスト初めに

110104_ft-1000mpなど

 一応今日まで休み。ということで、恒例のコンテスト初めでオール兵庫コンテストに恒例の部門(県内局7MHz電信)へエントリー。

 スコアーはまだログのチェックが終わっていないので伏せておきますが、簡単にハイライトとローライト。

ハイライト
・ここ5年来では最高得点。(終了直後の数字です、悪しからず)
・昼下がりで、昨年のスコアーを突破。
・午前中の部。近距離伝搬が怪しいながらも思ったより局数が出来た。
・午後の部。中だるみ無く展開。ここ数年は13~15時が我慢の時間になりがちだった。
・午後の部でマルチ不足が解消。

ローライト
・前半、近距離で苦戦した分大幅にマルチ減。昨年度と比較したら▲10以上。
・最後まで滋賀県、徳島県、島根県のマルチが取り残しになってしまった。

 最後におまけ。前半3時間の局数は全体の53%。ということで、恒例の経験則が適用できる展開でもありました。

経験則:前半3時間の局数が総局数の約55%になる。%が減るとスコアー上昇、上がると下降。

 ログのチェックは連休中に出来るはず。提出はその後の予定です。また、表題の写真はコンテスト中の一コマ。携帯で写したので雰囲気だけでご勘弁を。
comments (2) | trackbacks (0)

IFを作り直してみる

今日はHAMネタ。お正月の暇つぶしにこの前失敗したCI-Vのレベル変換基板を作り直してみました。

110103_MAX232バージョン

 手持ちのICにMAX232が眠っているのを発見。外部電源が必要な点では敗北感もあるが、動かないと意味がないので、まず確実に動く物を一つ作ることにしました。
 この程度ならすぐに完成、できあがった物とざくっと手書きで準備した図面を背景に記念撮影したのが上の写真です。余った13.8V安定化電源から取っても動くよう、78L05も乗せてます。チャージポンプのCが大きいのは古い石だったらかで、今の物ならこんなたいそうな物はいらないです。(T_T)

 前の動作不安定な基板も残しているので、いただいたアイディアは改めて試してみたいところです。

 もちろん、今回の基板はちゃんと動いてます。(^_^)
comments (2) | trackbacks (0)
<< 2/3 >>