とりあえず作ってみたブログ

<< November 2020 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

Win10ノートのSSD化

201130_分解中

 購入から間もなく丸7年になるASUSのノート。このノートPC、最初にWin10へのアップグレード、続いて2016年9月にデスクトップのバックアップスペースも兼ねて1TBのHDDへの載せ替えも行っています。今では、別の方法でバックアップできているので、今更だけどSSD化してみました。

 さて、ちょっとはまったので備忘録

・Crucialだったのでメーカー提供のクローンツールを使用。
・メーカー提供のツール、フリー版なので制限多し。元ディスクのパーティションテーブル残したまま、必要なところだけのクローン化を数回試すが失敗。
・失敗続きなのでパーティションの断舎利をする羽目になった。
・240GBのSSDだったので、パーティションの合計が240GB以下になるまで元のHDD領域を削除する。(データも当然消える)
・パーティション整理後は一発でクローン作成完了。

201130_ベンチマーク

 載せ替え後のベンチマークです。スコアーは、購入直後と比べてもたいして伸びていないけど、動作のもたつき感が大きく改善しています。

 表題の写真は、分解中の様子。ゴム足の下に2本隠しネジがある。これを抜かないとケースが開けられません。
comments (0) | trackbacks (0)

今日も呑まず

201130_パスタ

 今日も徹夜明け。帰宅が早かったので、ウチ飯。出かけるのが邪魔くさくなったので、残っていたパスタでも湯がきましょうか。
comments (0) | trackbacks (0)

今日も呑まず

 世間は3連休らしいが、今日も徹夜明け。夜に雨が降るのはちょっと想定外でした。丑三つ時に肝を冷やす事態もありましたが、遅くならずに帰宅できたのが何よりでした。昼前には帰宅できたので、今日はおとなしく巣篭りの、ウチメシでした。

#子細はいつも通り割愛です。悪しからず。
comments (0) | trackbacks (0)

お土産をいただく

201120_おみやげ

 闘う同志星崎さんからの頂きもの。1泊2日ですが、ふらりと東北へ一人旅をされたそうで。一人で出かけられるとは。。うらやましい限りです。それにしてもこのお土産、明らかにBEERの友ですねぇ。今はBEERを切らしているので、まず買いに行かねば・・・

 いつもいつもありがとうございます。

#今年はこの前の件以外は旅がありません。(T_T)
comments (0) | trackbacks (0)

6Dの結果出ていました

201117_結果

 少し前に、今年の6Dの結果が発表されています。今年は皆様のおかげでよき結果となりました。昨年は始まったものの最初の3時間もしないうちに沈没する、というアクシデントがありましたが、今年は無事に乗り切りました。

201117_ja1

 同じ部門の関東地区の結果。マルチプライヤーはこちらも、向こうの上位陣も47なので負けていませんが、やはり局数が根本的に違います。青矢印の位置が、こちらのスコアー。向こうへ行けば4位相当ということで・・。
comments (2) | trackbacks (0)

今日も呑まず

201116_ランチ

 今日も徹夜明け。早々に退散したので久しぶりに家の近所の○将へ行ってみました。隣の席の兄さんはBEERをあけていましたが、誘惑されることもなく健康のため今日も呑まずの自粛です(笑)。
comments (2) | trackbacks (0)

遅ればせながら64bit版のビルド

201115_win64

 遅ればせながら令和版zlogの64bitのコードが公開されているので試しました。ただ、もともとDelphi10.3.3を入れていたpcではうまくいかず。reevoにDelphiを導入しなおして試すとOKでした。何が違うんだろう・・しばし悩んでみます。

 別件だけど、長年更新が止まっていたzlogのポータルサイトが再始動し始めています。

[2020.11.16 13:50頃追加]
Win64環境でビルドできない件。
追加で導入する、JEDI Code Library 3.3とJEDI Visual Component Library 3.8のインストールが不完全だったの原因でした。Win32環境はOKでしたが、Win64のインストールが失敗していました。
 セキュリティソフトによっては、不正なファイルと誤検知されるようで、その辺が悪さをして変な状態となっていたようです。セキュリティツールを一時解除して、導入するとokとなりました。
 中途半端になって導入も削除もできない状態なることもありました。その時は、こちらのようなレジストリの修正で回避できるようです。
comments (0) | trackbacks (0)

ケースを調達

201112_ケース

 この前届いた、REEVOのケースには、ネットを見っていると密林で売っている標準的な8インチケースがちょうど合うようです。ってことで、ポチっておきました。ジャストフィットですね。
comments (0) | trackbacks (0)

今日も呑まず

201109_ランチ

 今日も徹夜明け。脱出が正午だったので、会社の近所でランチにしました。もちろんビール類のアルコール飲料は抜きです。
comments (0) | trackbacks (0)

CMFを2台試作

 CMFを2式、試作してみました。

 その1。FDKのコアで、W1JR巻きにて16ターン。

201107_1.jpg 201107_3.png

 左が、試作品の中身で、右がざっくり見た特性。3.5MHzで35dBぐらいの減衰。7MHzで40dB強。ただ、20MHzを超えたら一気に悪化し、30dB程度になってしまいます。

 その2.FT-140#43へ普通に11ターン。

201107_2.jpg 201107_4.png

 左が試作品で、右が特性。3.5MHzでは、30dBには少し及ばない。7MHzは30dBちょっと。14~28MHzはコンスタントに35dB前後になっています。50MHzでも30dB確保できています。

 こんな感じで、以前の物より格段に良いとは思いますが・・全体の傾向はこんな感じでしょうか。

・普通にまいてもW1JR巻きでもVNAでみたら大差はない感じ。
・巻き数を増やしてL分を稼ぐと、ハイバンドは悪化しやすい
・ハイバンドを意識して巻き数を減らすと、ローバンドが弱くなる。

 この傾向は、こちらの方の記事とも一致します。やはり、万能に使うならローバンド用とハイバンド用、それぞれに合わせて2つのCMFを乗せるしかないようです。
 運用に合わせて使うなら、その1は実家の7MHz+WARCのRDP用(24MHzはめったに運用しないし・・)。その2は自宅の釣竿アンテナ用によさそうです。

 最後に、90年代に自作したもののデータです。実家に3個あるのがこのタイプ。

201107_他の物

 FT-114#43へ8ターンとFT-114#61へ3ターン。2個を直列につないだもの。ローバンドはイマイチですが、ハイバンドから50MHzまでは安定して25dB前後の減衰が確保できています。ガッツリと効く、というわけではないけど、それなりに効果があったと思われます。

 ただし、100WでもコンテストでそこそこRUNすると、FT-114#43の部分が過熱するため、10年ちょっと前にFT-114#43のところをFT-140#43の8ターンへ変更しています。となれば、また特性は異なってきますが…このバージョンもどこかで特性を確認したいところです。
comments (2) | trackbacks (0)
1/2 >>