忘れないうちに図面を起こしておきました

こちらの記事の中身です。忘れないうちに図面を起こしました。
上記が、記事当時の中身です。この方法だと、1Radio側で使ったときでも、keyのmain/sub切り替えが活きています。ってことで、1radioでもうっかりするとsub側のradioが送信してしまいます。
ということで、修正したのが以下です。
1Radio/2Radioの切り替えスイッチを2回路にすれば十分かと思います。これで、1Radio時の誤送信が防止できるはずです。
#改造しようと蓋を開けたがスペースが狭いので辞めてしまいました。
#どうしようかなぁ~。
Comments
私の技量だと、常時2radioというのは無理なので、runの片手間でサーチをするだけです。なので、1radioか2radioかは、rトグルスイッチで簡単に切り替えられることが要件の一つです。運用は、常にrunしている・主たる操作をしているradioをmain側とし、sub側はサーチ用など補助で使用するradioです。sub側にいたradioでrunしたいときはmain側のradioを選択し直して・・・というやり方です。
#操作性もどういったやり方が合理的なんでしょうか??
細かく制御するのならpicか何かで制御するしかなさそうです。ロギングソフトとも連動できれば本格的なSO2Rの出来上がりなんですが…
(M / M+S / S の3ポジションとし、M+Sの時のみどっちで送信するか選ぶようにすればすっきりしそう…今の箱では狭くて無理?)