とりあえず作ってみたブログ

<< August 2016 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

7枚揃った!

160830_7枚 160830_

 ドトールキャンペーンです。何とか期限内に7枚そろえることが出来たので、カードと交換してきました。
comments (0) | trackbacks (0)

徹夜明けでビール

160829_beer

 今週月曜日もまたまた徹夜明け。早めに帰宅できたので、近所の某ラーメン屋でちょっとだけ~。

先週と同じ展開ですので、以下同文でご勘弁を。
comments (0) | trackbacks (0)

珍しく2連投

160828_その1 160828_その2

 週末にかけて、飲み会が2夜連続、2連投となりました。単に偶然重なっただけですが。写真を貼っておきましょう。
comments (0) | trackbacks (0)

突然のデータ量増大に焦る(^^;;;

160824_パケット量

 見ての通り、突然データ量が増大。何気なくKindleFireをみたら、SDカードに入れた写真をせっせとクラウドへ転送していたのでした。夜になって気が付いて、あわててクラウドへの自動転送を解除したのでした・・・幸い、データ量の天井に届かずほっと一安心。

#通勤中、手持無沙汰を埋めるためにスマホでテザリングしてkinleを使ったのが悪かったみたいです。
comments (2) | trackbacks (0)

徹夜明けでビール

160822_beer 160822_ラーメン

 今日も徹夜明け。早々に帰宅できたので、近所のラーメン屋でクールビズではなく、ビールクズしたのでした。

#ビール屑ではないはずです(汗)
comments (0) | trackbacks (0)

明石で宴

160819_タコ

 昨日は明石で宴。メンバーは高校時代のクラスメート。一部のメンバーは、先週末の中学校同窓会と重なってました。8人集まりましたが、かなりしゃべりまくったようです。お店の方から、もうちょっと・・・とお叱りを受ける羽目になってしまいました。ゴメンナサイ(^^;;
comments (0) | trackbacks (0)

ZS6BKWタイプのアンテナを試しに作ってみたが

160810_材料

 この前のFD、当初はお手軽なマルチバンドワイヤーアンテナを持って山へ行こう!と思っていましたが、事情により断念しました。山へ行きませんでしたが、G5RVを変形したZS6BKW風のアンテナの加工は終わっていたので備忘録として書いてみます。

 あれこれ見ていると、エレメントとハシゴフィーダーの長さは、固定ではなく、一定の条件内に収まっていればよさそうです。はしご部分が、300Ωのリボンフィーダー(オヤイデ電気の通販で調達)だったので、全長をやや長くしてみました。

 160810_長さ

上記のグラフが、ZS6BKWのエレメントとはしご部の長さの組合せを書いています。短くするとはしごは400Ωの方が良いらしい。ちょうど、400Ωと300Ωが交差するサイズで作ってみました。手書きのメモが、切り出した寸法です。はしご部分は、短縮率(Vf)も入ってきます。

 ここまで作ったのですが、実際に使う機会を逃してしまいました。

最後に参照したページのリンクを貼っておきます。

ZS6BKW/G5RVアンテナの製作(JA9BKJ)
ZS6BKW Multi-band antenna (N4SPP)
ZS6BKWによるアンテナ解析記事。(←長さのグラフはこの中)
G5RVとZS6BKWの比較記事(W5DDLのサイト内)
G5RVもどきの設計データ(JR1ATA)

 表題の写真が、製作途中の様子。
comments (0) | trackbacks (0)

週末のFD

160809_終了後 160809_レート

 週末のFDコンテスト、忘れないうちにメモっておきます。

 今年も昨年同様に、午前中限定のモーニング部門へエントリーしました。(昨年は電信のみだったが、今年は気分を変えて電信電話へ)諸事情から、今年は山ではなく、エアコン全開で実家の常設場所からです。(得点2倍が今年は適用無しです。)

○ハイライト
・当初の予測よりエエ結果になりました。
・ほぼ50局/時間のレートを終始キープ。
・コンディション、去年より良かったと思われる。
・7MHz電信を最後まで温存する戦術、それなりに良かった感じ。
・最大瞬間風速は150局/時間を突破。楽しめました。

○ローライト
・やはり得点2倍!が無いのはつらい。
・唯一、朝7時台、レートが延びず。

 朝6時から12時までの6時間一本勝負。どのような運用が良いのか?悩んだ結果、以下のようにしてみました。

・6時台は、3.5MHzを中心に。
・7MHzは極力後半へ。特に7MHzの電信は最後まで温存。はまれば3桁の局数が積み上げられるはず。
・ハイバンドは高い周波数を優先。28MHz→14MHzと下がっていく方向で。局数よりマルチを優先。
・レートを見て、どんどん周波数と、電話or電信、変えていく。
・局数は7MHzを中心に、3.5MHzと14MHzでまかなう。

 上記の目論見で、比較的うまくいきました。唯一、心残りなのは7時台のところ。(表題右のキャプチャーがレート)。この時間帯、ハイバンドへ固執しすぎました。7MHzの遠方のマルチが延びなかったので、朝7時台に少し押さえておくのもありだったのかもしれません。

 今回、FT-1000MPの出番はありませんでした。修理しましたが、不具合が除去しきれていなかったようで、またもやVCO1が止まってしまいました。後日、再調査しないといけません。代わりに、TS-590SGとIC-7400で参戦しました。

 表題の写真は、左が終了直後の様子。真ん中にあるFT-1000MPが使えなかったので、リグが左右に別れてしまい使いづらい配置になってしまいました。右が、レートのグラフです。7時台のへこみが惜しいところです。
comments (0) | trackbacks (0)

徹夜明けでビール

160808_beer

 今日も徹夜明け。疲労困憊だったらしく、帰宅後、しばらくの間、爆睡して仮死状態になっていたようです。(汗)
comments (0) | trackbacks (0)

三段壁へいってみる

160804_その1 160804_その2 160804_その3

 椿温泉の旅、昼間にちょっとだけ観光。白浜でお手軽にいける定番、ということで三段壁へ。陸側は子供のころに行ったきりだと思われます。もう記憶がないので新鮮でした(笑)。せっかくなので下へ降りました。かなり暑い日だったので下に行けばちょっとはマシかな?と期待したけど。

涼しくない。。。。

 残念でした。そういえば、この沖合で3回ほど潜ったことがありました。観光名所の沖合を潜るというだけで、これと言ったことはないように思います。岩の雰囲気は水中も同じでしたっけ。

 写真は、左から名所表示、上からの眺め、下からの眺め。
comments (0) | trackbacks (0)
1/1