とりあえず作ってみたブログ

<< October 2010 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

一晩だけ試用してみる

101031_アライド

 昨夜23時過ぎから今朝の9時半頃まで、お手軽に使える業務用ルーターで運用してみました。(どこで借りたかは割愛です。)試用したのは、アライドテレシスAR-260S V2
 業務用と言えば、コンソールでガリガリ設定を書くというのが普通だけど、この機種はGUIで簡単に設定できるため、お手軽に試せるから敷居が低い。ただ、GUIの反応がちょっと鈍い点が気にはなりますが・・・
 ウチの自宅サーバー公開で使うには、ここまで高いグレードの物は残念ながら不要でした。自宅ネットワーク内から自宅サーバーのドメインでアクセスした場合、自宅サーバーへアクセスできなくなるのがルーター本来の動作らしい。この機種も当然アクセス不能になりました。
 本来の動作ではおかしいと分かっていながらも、上記のローカールサーバーへドメインでアクセスできる緩い作りの機種の方がやっぱり便利です。(現用機をはじめ、特定少数の家庭用のルーターにこういう作りの物がある)一晩だけ試用して、元に戻してしまいました。

 表題の写真は借り物ルーターの様子。

自分用備忘録。
・ローカルサーバへドメインでアクセスできないため、携帯用のblogページを閲覧してポート転送を確認。
comments (3) | trackbacks (0)

正規部品を取り付ける

 今日はHAMネタ。応急処置のままになっていたFT-1000MP、やっと調達した正規パーツへ交換することができました。

 まず分解から。

101029_分解中

 RFユニットは内部に埋まっているので、取り出すのがちょっとだけじゃまくさい。といっても慣れてしまったので数分あればここまで分解できます。

101029_仮設状態 101029_正規部品取り付け

 左が仮の1S1588を取り付けた状態。どの場所か分かるよう赤丸をつけてみたり。右が正規部品である1SV271を取り付け直した状態。基板を取り出して作業しているから、取り付けはそんなに難しくなく、あっさり完了。あまり綺麗ではないが、恥を忍んで右側に交換後の様子を張り付けてみます。

101029_モニター中

 組み立てて動作確認中の画。適当に受信しながら、送信も確認。あと2波受信できるので、サブ側の動作も確認を。毎度のごとく、表示している周波数に特段意味はございません。

 これで、修理は完了です。後日、受信感度を調べて代替状態との比較もしてみます。(代替状態の調査はこちら
- | -

2本目は全員集合~

101028_イソマグロ 101028_カメ 101028_バラクーダ

 先週の西表島ダイビングの写真から。初日の2ダイブ目は、再び崎山沖の根。潮の流れが合うことと、1本目の不発感を払拭するためにもリベンジで再度エントリー。
 1本目より潮の流れが強くなった感じ。エントリー早々、潮通しの良い場所でイソマグロ登場。流れがあるので、撮影は一苦労だったが、運良く頭の上をかすめてくれたので、左のような写真をゲット。
 つづいて、カメも登場。これまた私の流されたコースとカメの進路が重なり顔面激写に成功したのが真ん中(笑)
 仕上げのバラクーダはかなり追いかけてます。遠巻きに見えた群が、流れの中どこへ蛇行するか?予測して先回りしてみた。予測が見事的中し、右のような写真が数枚撮れました。我ながらナイス判断でした。(^_^)
 そんなこんなで、主たる大物が順番に現れ全員集合となった一本でした。

 最後に毎度の潜水記録です
崎山沖の根
10月20日 2ダイブ目(通算235本目)
in11:43 → out12:31(48分間)
最大水深17.0m 平均水深11.8m 透明度22m 水温27度
comments (0) | trackbacks (0)

初日1本目はやや不発

101027_虹 101027_浮上間際

 先週の西表島ダイビング合宿(笑)の初日の1本目。お店が大物週間と銘打っているだけに、迷わず外洋でのドリフトダイビング。潜水地点は、毎度の崎山沖の根。
 大量に現れたグルクンやウメイロモドキから、大物満喫の予感がするものの、見えたのは遠巻きで散発的に現れたイソマグロのみ。肉眼では見えるが遠すぎたので残念ながらカメラには収まらず。(亡霊みたいなマグロが写ってたが)
 表題の写真は、出発前に白浜港で見えた二重の虹。きれいな半円でした。そして、不発のまま浮上準備に入る図が右の写真。

では、毎度の潜水記録

崎山沖の根
10月20日 1ダイブ目(通算234本目)
in9:40 → out10:24(44分間)
最大水深17.6m 平均水深10.9m 透明度22m 水温27度
 
comments (0) | trackbacks (0)

無事帰宅

101025_離陸後 101025_識名園

 行ってしまえばあっという間、1週間ほど出かけたはずだけど、もう帰ってきました。

 那覇発が12:00だったので午前中ちょっとだけ観光の時間がとれました。行っていない所でピックアップしてみたのが、識名園
 識名園は、琉球王朝時代に琉球と大陸文化をあわせて造られた庭園なので、兼六園や偕楽園とは全くの別物でした。そんなに広くないのでぐるっと回って40分ほど、10月末だというのに気温が29度あったので汗だくになってしまったのでした。

 表題の写真、左が那覇空港離陸直後。最高の天気でした。右が識名園。
comments (0) | trackbacks (0)

那覇まで移動

101024_玉取崎展望台

 先ほど那覇まで帰ってきました。行程はこんな感じ。

 9:20  上原港→石垣港 安栄観光高速船
16:10 石垣空港→那覇空港 JTA

今日は到着日以来の晴天。特に、玉取崎展望台の景色が良かったので表題の写真にしてみました。ただ、八重山も奄美と比較にはなりませんが、ここ数日来の大雨から道路に土砂が堆積しているところがありました。そんなんでレンタカーもドロドロになってました。

 それから、明け方西表島では停電がありました。離島での停電は良くある話ですが、丸2日続いた雷雨には耐えたのにねぇ~。なんでだろう?

#明け方に緊急工事があったのでは?との宿の人の予測ですが。
comments (0) | trackbacks (0)

今日は気を取り直して3ダイブ

101023_ニシキテグリ

 今日は仕切直し。で、ダイビングショップも別のところへ。(もともと今日だけ別の店で予約していたのであり、決して昨日の折れた出来事が原因で店が変わったわけではありません。)

 夕食の時に、顔見知りのお客さんから衝撃の告白、もとい報告がありました。おめでたい話なので祝福すると同時にびっくりしてしまいました。そんなんで、ビールを呑みながら考えていたネタが吹き飛んでしまったので、今日はこの辺で。

#表題の写真は、撮影リベンジに成功したニシキテグリ
#そうそう天気は明け方の雷雨を最後に回復基調です。
comments (0) | trackbacks (0)

あまりの強雨に折れてしまった

101022_boat

 昨夜から激しい雨が断続的に続いてます。相変わらず台風の影響で波が高いため、外洋には出られず、湾内に閉じこめられたまま。雨の方は、夕方になってちょっとマシになりましたが・・・

本日の潜水はこちら

1.T’sエリア(汽水域)
2.4番ポール

 ここ数日の雨水がどんどん沖へ流れ出し、海が茶色だったり緑だったり。南の島の青い海へ来たのに、茶色や緑の海には潜りたくない。そんなんでついに気力が途絶え、今日は2ダイブで終了。3ダイブ目はボートの上で一人留守番です。

 表題の写真は、一人器材をたたみ呆然と海を見た図。はぁ~。
comments (0) | trackbacks (0)

やはり湾内へ引き戻される

101021_gにて 101021_ゲージの記念撮影

 昨夜からまた雨。台風の影響が再び強くなってきました。今日の行き先はこちら

1.崎山沖の根
2.Gスポット
3.ハナゴイの根

 1本目は何とか外洋へ出たけど、やっぱり波が高く周期の長いうねりに苦戦。魚でさえうねりで揺られてたので潜ったこっちはもっと悲惨な感じ。
 2本目からは湾内へ戻りましたが、ここ連日の雨でニゴニゴ。う~ん、ここは内地か?と思うような展開でした。(T_T)

 今日も雨が降ったり止んだりでした。時折見える晴れ間はやっぱり沖縄、明日はどうなるのやら、こんな感じなんでしょうね。東の方にできた熱帯低気圧、時間の問題で台風化し、そのうちに八重山直撃かも?

 表題の写真は、2ダイブ目の写真から。左が濁って青さの欠ける海の中、右がエキジット直前のゲージの様子。(53分潜ったけど残圧100bar強)
comments (2) | trackbacks (0)

何とか外洋からスタート

101020_やっと晴れた 101020_バラクーダ

 西表島ダイビング初日。明け方、激しい雨が降りました。結構強い雨だったので気持ちが折れそうだったり。八重山の当たらない天気予報によれば、今日は終日雨らしい。クレジット通りで良い方向にはずれたので、昼下がりには表題左のようにエエ天気となりました。(もっとも自分のいたところだけなので島全部が晴れたわけではく)

 東シナ海沖の台風の影響がちょっと弱ったので、外洋で3ダイブ。

1.崎山沖の根
2.崎山沖の根
3.トカキン曽根

 ドリフトダイビングで大物コースを3連発。一応、イソマグロ、バラクーダ、カメ・・定番を順番にクリアー。やっぱり台風の影響が避けられず、場所によっては長い周期のうねりがあり、ふわふわ揺すられ潜りにくく、少々苦戦。
 さて、表題右の写真が、2ダイブ目の崎山沖の根でみたバラクーダの群。遠巻きに群が見えた後、多分こっちだと!ヤマを張った方向へダッシュ、バラクーダの群もその方向へ移動してくれたので追いつくことに成功。群は小振りですが、ヤツらの顔までしっかり拝めました。(^_^)

 明日から、また海が荒れる方向へ変わるようです。しかも、太平洋沖に熱帯低気圧が新たに発生、そのうちに台風へ昇格しそう。あ”~、メチャいやな予感。

#きっと島を出るとき、高速船は運休だろうなぁ~。はぁ・・・
comments (0) | trackbacks (0)
1/3 >>