とりあえず作ってみたブログ

<< May 2008 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

珊瑚の隙間をのぞいてみる

西表島ダイビング4日目(最終日)の1本目は、バラス北。(バラス○シリーズですな)バラス島の北側にある隠れ根の周りを潜るポイント。根の上あたりを、アカネハナゴイを始めいろいろな魚が群れていて、がんがん潜るより根の周りをゆっくり回る感じ。
 アカネハナゴイカスミチョウチョウオといった水中を群れる魚以外に、珊瑚や岩の隙間を覗くと、いろいろ隠れていたりします。そんなんで今回は、それなりに撮れた隠れた奴にしてみます。

080531_カスリフサカサゴ

 珊瑚の隙間にいるカスリフサカサゴ。カラフルでちっこい奴。(小ささは、周りのサンゴの枝から想像してくださいな。ちょうどかりんとうぐらいのサイズの枝です。)さすがに小さいので画角いっぱいに写すのは難しく、上の写真は真ん中でトリミングしてしまいました。

080531_トリミング前

 これがトリミング前。リサイズしているので本物はもっと大きいですけど。そして、横には違う魚が少しだけ写っていたりします。サンゴの隙間にはこんな感じでいろいろいうようですが、必ずしもいるわけではないので、目星をつけて探すことになります。
 好きな方は、探すだけで1時間強楽しめるそうですが、私の場合飽きやすく根気がないので、30分でも無理な相談となりそうです。(15分ぐらいが限界かも。)

 さて、最後に潜水記録。
バラス北
4月15日1ダイブ目(通算158本目)
in9:31→out10:24(53分間)
最大水深21.1m 平均水深10.9m 透明度20~25m 水温23度
のんびりとアンカーリングで入ります。
comments (0) | trackbacks (0)

昼飯にトマトラーメン

080530_トマトラーメン

まず冒頭に今日の話ではなく昨日の話だったことをお断りして・・・

 昼飯も会社の近所だけでは飽きてくるため、こちらにでていたトマト系ラーメンを試すべく昼休憩1時間にもかかわらず電車に乗って遠征してきました。
 行ったお店は、太陽のトマト麺。場所は大阪環状線福島駅の近所です。(交番のちかく)昼飯が遅番だったので、13時をすぎてから店に入ったが混雑気味、なんとか領域もとい座席を確保して着席できました。(少し遅れていたらいっぱいで順番待ちとなるところでした)元来、トマトは生で喰うもん、という固定観念があるらしく、サラダについてくるトマト以外にはあまり触手が伸びないような。(日常食生活パターンにイタリアンが入っていないのも原因か?)今回は見るからに、トマト色全開。生以外のトマトを喰ったのはホンマ久しぶりでした。鶏ガラスープとトマト、合わないような気がしたがええ感じ。サラダについてくる生トマト外でのトマト料理は長らく食べていなかったので新鮮な味わいでもありました。それから、大事なことを忘れてました。このラーメン、普通のラーメンに比べてカロリーが少ないらしい。ということで、心おきなく頂けます。

 表題の写真は、完食したラーメン。どんなラーメンか気になる方はご自身でおためしください。

#店の回し者ではありません。あしからず。
comments (2) | trackbacks (0)

コブシメを少々

080528_コブシメ1 080528_コブシメ2

 西表島ダイビング3日目、3ダイブ目からです。少し前に2回に分けて投稿した、ギンガメアジで大当たりだったダイビングです。(それはこちらこちら)ギンガメアジとバラクーダの前の前半に見たのが表題のコブシメ。産卵期なのでペアで居ましたが、あまりにも接近しすぎたので同じアングルにペアが入りきらず・・・

#食べたら美味いらしい。

 そう言えば潜水記録がなかったので最後に記録だけ。

4月14日3ダイブ目(通算157本目)
トカキン曽根
in14:23→out15:11(48分間)
最大水深18.4m 平均水深12.6m 水温24度 透明度25m~
もちろんドリフト。ゆる~い流れに流されてました。
comments (0) | trackbacks (0)

御社のトップがダメな理由

久しぶりに本ネタ。

080527_本

 「御社のトップがダメな理由」出版は新潮社。なかなかつかみのあるタイトルです。タイトルを見た次の瞬間にはレジでお金を払っている自分が居ましたので。御社の営業がダメな理由に続くシリーズらしい。読みやすい文体なので最後まで一息で読破できます。

#以下、独断と偏見に満ちているかも知れませんが。

 まずは、タイトルの通りの内容ではないのを書いておいた方が良さそうです。社長なり会長と言ったいわゆる代表権を持つ方々の言動について物申すという展開ではありません。(タイトルを直感的に読みとればこの展開を期待すると思うんですけど)

 失われた10年の間に広まった、成果主義やボトムアップ、フラット組織など欧米式経営手法への批判が主たる内容。そして戦後からバブル崩壊までの間に築き上げられた日本式企業組織の良き部分を見直そうというのがテーマだと思われます。

 本文中は至るところに、あるよなぁ~こんな事といったネタで構成されています。特に私自身、労使交渉で経験したネタも入っているので、うなずけるし共感もできます。しかし、少し物足りないように感じだのが、問題提起の仕方でしょうか?この手の制度や組織の問題を集約していくと、仕組み自体の問題である「制度の問題」、実際に組織や制度を動かしていく上で発生する「運用の問題」。これらの分類が曖昧で、特に後者の「運用の問題」は客観的に主張しないと単なる感情論にすり替わってしまうおそれが大いにあるはず。客観的視点でバッサリ問題を斬って欲しい!そう感じたのです。(著書を「否」とする人のつっこみどころのひとつがこの部分ではないかと思うのです)

 どうしても読者自身の境遇との重ね合わせから批評が決まります。ということで、反応は賛否別れるようです。

#こっそり会社の○○へプレゼントしてみようかと思ってみたり。(笑)
comments (0) | trackbacks (0)

ヒスノイズ゙除去、試してみたが・・・

こちらの方で話題になっていた、お神楽テープのヒスノイズ除去
元データがこちらにあるので一つ試してみました。

 問題点は、元データの置き場所に書いてあるとおり。
・ヒスノイズ多すぎ。
・録音レベル低すぎ。

 自宅のPCだけで試してみましたが、やっぱり難しいですねぇ。試したことはこちら。(使ったソフトはAudacity

・ノイズリダクションでノイズカット
・FFTフィルターで不要な成分をカット
・イコライザーを掛けて不要な部分をカット
・LPFとHPFを組み合わせて不要な部分をカット

 結論から言えば、それぞれにイマイチでした。不要な帯域カットには、FFTツールを使ってノイズ分布を調べてから加工してみます。(カンニングだ!なんて言わないよう。文明の利器ですから。)複合させたらどうやねん!という突っ込みもありかと思われますが、この手の加工は加工工程が増えれば増えるほど音の変質は自明の事実。なので、一発加工勝負で、妥協できる点を探るのが無難と考えて試してみた次第だが・・・。

 FFTでカンニングした感じだと、ノイズが下から上まで一様に分布、演奏の主成分は中域まで、高域にあるのはほんの少しの響き成分とノイズの強烈なピーク成分と推測できます。そこで、FFTフィルターやイコライザー、LPF+HPFの組み合わせ、で高域をバッサリ切ってみたけど効果はイマイチ。やはり低域や中域に残るノイズ成分が悪さをしてると思われます。(いわゆるSN比の悪い状態ですから)
 ノイズ除去という点では、ノイズリダクションが一番でした。が、Audacityのノイズリダクションは効きすぎです。一番緩めても、まだきついような気がする。一番緩い設定でノイズを抜いてみたのがこちらのファイル(mp3ファイル)。録音レベルが低いので、軽くレベルアップしてます。スピーカーで聴く分にはそれなりかも知れないが、ヘッドホンで聴くとやっぱりダメかも。(デジタル加工の副産物でヒュルヒュル音が混入している。)

#しかもオンボードのサウンドなので再生音がノイズっぽい(泣)

 そんなところで、自宅の環境ならこの辺が限界?もっとも職場にある機材を考えても、劇的に改善する要素は期待できないような気がしなくもないけど。(私的利用はNGですから出来ませんし)
- | -

新PC準備中

080525_組立 080525_結局xpにした

 メインで使っているPCをそろそろ新調しようと思い、部品を集めてきました。(今のは3年半ほど前に組み立てたPen4の2.8GHz)ここ7年ほど、ず~っとintelだったので、久しぶりにAMDに乗り換えてみました。(元々はアンチi○○○○だったはずなんだけど。)

組み合わせはこんな感じになってます。
CPU Athlon64 X2 5000+(もちろん黒版)
MB GA-MA78G-DS3HGIBABYTE)(チップセットは780G
MEM 2GB(1GBを2枚)
OS WindowsXP(SP2)

 会社で使っている自分用のPCはVISTA。そろそろ使い初めて1年になるけど、やっぱり使いにくいし、アプリによっては動かないことがあったり・・・そんなんで、VISTAは迷うことなく今回は却下してXPのSP2としました。

#実はXPとVISTA共に、未使用のライセンスが手元あったりします。

 それから、ビデオカードも外付けでなく内蔵にしました。ゲームなんてしないから高速な3Dなんて猫に小判だから割愛です。(と言いながら後で買ってしまったりして)

 でもまだこの投稿はPen4のマシンから。まだセットアップを始めたばかりで引っ越しが完了していないのです。2台並べて使える状態なので、ボチボチ作業することにします。

-・・・-

 さて、1カ所だけハード的な部分で壺に落ちたので自分用の備忘録。

 SATAのポート番号が基板印刷・マニュアル、共に食い違っている。

080525_sataのなぞ1 080525_多分こうだ

 基板シルク位置の0番につなぐとなぜか?2番のMASTERになってしまうのです。(正しくは1番のマスターになるはず)数回の抜き差しと再起動で調査+推測の結果、右のような手書きの図の通りになっていると考えられます。(適当に書いたので落書きっぽく見苦しいのですが。)
 左の写真、ケーブルの刺さっている位置が1番のマスター。基板のシルク印刷だと3番のマスター該当するはずだけど。何でこうなっているのか?理由は不明です。私の個体だけなんでしょうか?
comments (2) | trackbacks (0)

落とし物が帰ってきた!

080524_落とし物 080524_カンピラ荘

 1週間ほど前、突然4月に西表島で宿泊した民宿(カンピラ荘)から電話がありました。忘れた頃だったのでなんだろう?と思ったら、落とし物が見つかったので送ります言う内容。(現地で水中用のワイコンレンズの蓋を落としてしまった。)
 落としてから1ヶ月、諦めて保守部品を買おうと思っていた矢先に見つかったのでやっぱり買うのはヤンペです。それにしても1ヶ月の間、どこを転がっていたんでしょうか。大いに気になります。宿の方曰く、少し離れた場所で偶然見かけたのを拾ったのだとか。
 親切に送っていただき大感謝です。夕刻、宿にお礼の電話を掛けたのは言うまでもありません。(達筆なら迷わず、はがきで礼状なんでしょうけど。)

 さて、カンピラ荘での宿泊、実は2回目。今年の春先から、諸事情により夕食が無くなってしまいました。(人手不足らしい。)今回はお客さんも少な目だったけど、朝食時の短いゆんたくがイイ情報交換になり楽しめました。過去の宿泊ネタはこちらで。

 表題の写真は見つかったレンズカバーとお世話になったカンピラ荘。
comments (6) | trackbacks (0)

RFI対策を追加する

最近妙に多くなったHAMねた。

080523_作業中

 野暮用で実家にいるのでついでに、例のブツのRFIの耐性確認と補修をやってみました。(残念ながら自宅ではできなかったので)
 当初の見込み対策でそれなりに問題なく動きました。が、3.5MHzのみ見事に回り込んでマイコンがハングアップ状態に。どの信号ラインから回り込んでいるのか?原因をつかむのに小一時間かかりましたが、何とか特定できました。上の写真が、特定できたラインへバイパス用のコンデンサをバラックで追加してみた様子。この対策で良くなったと思われます。

作業後、12年ほど前に作った、ISD1016版のブツと並べて記念撮影をしてみました。

080523_新旧ならべて1 080523_新旧並べて2

 見たとおり、左が新しく右が旧。12年近くたっているのにケース加工のデザインに変化がない・・・(^^;; そして2台並べて内部の写真を載せるのもお約束でしょうか。

#中を見たい方、きっと多いはず(笑)
comments (4) | trackbacks (1)

ログを提出

今日もHAMネタを少々。

この前参加した関西VHFコンテストのログを提出。

144MHzシングルバンドの電信電話部門。
87局 86点 ×54マルチ = 4,644点
これで提出。
途中までの参加だったけど、去年より大幅増。最後まで出られなかったのが残念でした。

 それから、年明け早々に参加した、兵庫コンテスト。結果が発表されてました。おかげさまで無事優勝。交信していただきましたみなさまありがとうございます。
comments (0) | -

とりあえずバラス西の写真

080520_バラス西1 080520_バラス西2 080520_バラス西3

 西表島ダイビング3日目の2ダイブ目。行き先はバラス西。言うまでもなくバラス島の西側にあたるから、バラス西。

 今回は流れがあり、潮通しが良かったので、ひょっとして何か大物が・・・なんて淡い期待もありました。やっぱり淡い期待だけ。(一応遠巻きにホワイトチップを2匹見たけど)でも根の周りはいろいろいまして、接近できた物をちょっとだけ表題の画にしてみました。左と真ん中の群が、ノコギリダイ+アカヒメジの群れ。黄色くなっている方がアカヒメジです。陸に揚げて食用とするころには赤くなってます。(こんな感じ)一番右が、-20mぐらいの場所から水面を見た様子。きれいに水面まで見えてます。イイ潮が入ってましたので、-20mでもすごく明るかった。後は無難な見物だったので、水のきれいさを楽しむということで・・(この旅では全体的に潮が良かった。透明度20mを下回ることがまず無かったので。)

 では、最後に潜水記録
バラス西
4月14日2ダイブ目(通算156本目)
in11:17→out12:04(47分)
最大水深24.0m 平均水深11.7m 水温24度 透明度25m
ここも普通に、アンカーリングで入ります。
comments (0) | trackbacks (0)
1/3 >>