とりあえず作ってみたブログ

<< March 2007 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

白浜の水温は18度

070331_切符

もう3月も終わりの今になってやっと今年初のダイビング。日帰りで白浜の某店まで行って来ました。
 今回は、1本目が三段壁、2本目が色津。三段は南風の影響で結構流れてました。(なのでついつい流されてみたり)色津は湾内なのでそう言うこともなく・・・気温は20度以上にまで上がり、陸上ではドライスーツが暑苦しい状態でしたが、水中は18度と結構寒い。エントリーしてから30分を過ぎる頃から寒さがこみ上げ始め、あえなく撃沈。

#かなり軟弱化してきてます。

 表題の写真は、往路が揺れまくる特急「ゲロ潮」、じゃなくて「くろしお」。久しぶりに乗ったので切符を記念撮影してみたり。
 復路は、毎度の高速バスでしたが有田あたりで大渋滞、大阪市内の阪神高速でも渋滞、最後は京阪電車もポイント故障でダイヤがバラバラ。なので夕方4時過ぎに現地を出たにもかかわらず、家についたら夜9時半をすぎてました。

 疲れ果てたので海の写真はまた改めて。(まだカメラがハウジングに入ったままなんです。)
comments (2) | -

ノートパソコンのバッテリーを交換する

先日からディスク交換したりしているLibretto L1(東芝)も購入からちょうど5年半。今度はついにバッテリーが寿命になってしまいました。現状では、バッテリー駆動だと起動するのも怪しく、運良く起動しても使える時間はわずか3分。

#もちろんウルトラマンではありません、悪しからず。

 来月の南の島でもBLOGの現地投稿するには、ノートパソコンの状態が万全でなくてはチと厳しい。ってことで、バッテリーをなんとかせねば・・・そこで思いつくであろう案が以下。

1.純正品バッテリーを買う
2.互換品バッテリーを買う
3.バッテリーリフレッシュサービスに出す(セル交換ですな)
4.ヤフオクなどのオークションで程度のよい中古を探す
5.自力でバッテリー交換

 オークションでの入手は値段の割にリスクが多そう。純正品なんて今更入手が難しいし、一番高いのは自明だし。業者によるセル交換も考えたけど、値段がバラバラだし、基本的に保証がないからちょっと気が乗らず。たまたま、セル交換と同じような値段で互換品を見つけたので買うことにしました。

 入手した互換品はROWAジャパンの製品。ノートパソコンやデジカメ、i-podなどのバッテリーを売っているようです。また、3ヶ月間の保証も付いています。NET検索でも特に悪い噂が流れている感じがないので、一つ買ってみました。(買ったものはリブレットLシリーズ用の標準バッテリー互換品。税・送料込みで9500円でした)

070330_新品です 070330_新旧比較

 左が到着時の箱の中。簡単な説明書きだけで、保証書みたいなものは入っていませんでした。そして、右が新旧並べた様子。手前が新しく、奥が古いほう。互換品なので取り付けが気になるところだけど、加工精度はそう悪くない感じ。ぴったりと収まりました。ただ、表面加工が若干違いますので、よく見ると違うものだとわかります。色目が違うわけではないのでまぁイイかと。

 さて、今日の記事はバッテリー駆動のリブレットから投稿。1時間半強ほど使ったところでバッテリー残量が3%程度となり警告がでたので放電テストは終了です。無線LANカードを使い、裏で自動更新するWEBみながら、表でBLOGの投稿。比較的重い負荷がかかった状態だと思われます。(互換品を買ったら1割強バッテリーの容量が増えていました。後期のL5の互換品であるからだと思われます。)無線LANカードを抜いてしまうと、消費電力が減るのでもっとのびるのではないかと思われます。

#買った当時でも2時間ちょっとしか使えなかったと思われます。

 しばらく使ってみて、何かあればまたレポートすることにします。(なので、順調ならこの後の話題の投稿はないでしょう)
comments (0) | -

ルーター、戻しました

昨日急遽取り替えていた、ルーターを元に戻しました。再び、無線LAN付きのCorega製品です。(ルーター交換の話はこちら
 昨日の突然不調となった原因が特定できないので、もう一度取り付けて運用し様子を見ることにします。

 さて、現段階で、このCoregaのルーター、一点だけ問題があります。それは特定のWEBをみると極端に遅くなったり、タイムアウトで接続が切れたりすることがあるのです。(具体的にはヤフオクにログオンしたとき)ルーターを以前使っていたLINKSYSに戻すと解消するため、新しいルーターに何かあるように思われます。今、状況をまとめてメーカーへ問い合わせをしているところです。年明けに発表された新しい製品なのでファームウェアーにバグがある可能性も否定できないかなぁと思っています。
comments (0) | trackbacks (0)

明け方転けてました

今日(3月29日)の午前2時半過ぎから午前7時半過ぎまで、アクセス不能状態になっていました。
原因はルーターにあるようです。現在は、前に使っていたLINKSYSの物に急遽交換して復帰してます。ルーターが単に転けていたのか?壊れているのか?までは分からず。

出勤時間なのでこの辺で。
comments (0) | trackbacks (0)

いささか呑みすぎてしまう

070329_カレーラーメン

悩ましき案件も何とか夕方に解決し、午後7時で仕事を強制終了。
珍しく、南森町にあるカレーラーメンのミスターパピーで飲んだくれ。今回は呑み系に走り、ビール→焼酎→泡盛・・・・。
お店を出たら11時前だったような。そんなんで、呑みすぎたから今日はこの辺で。

 表題の写真はメインディッシュのカレーラーメン。また食べたくなるおいしい一品。汁は飲み干さず、ご飯にかけていただくのが流儀らしいです。
comments (0) | trackbacks (0)

久々に振替輸送にあってしまう

070326_代行輸送の切符

 夜勤務だから早く帰りたいのに、こういうときに限って大阪環状線内で人身事故があり全線不通。久しぶりに代行輸送のお世話になりました。
 さて、普段の経路は、京阪門真市から京阪京橋、ここで環状線に乗り換えて弁天町まで。これが最短かつ最安の経路と思われます。が、今回は環状線が使えないので地下鉄を使って家に帰る経路を考えてみたら。

1・弁天町→本町(御堂筋乗り換え)→淀屋橋(京阪乗り換え)
2・弁天町→森ノ宮(鶴見緑地線乗り換え)→京橋
3・弁天町→堺筋本町(堺筋乗り換え)→北浜(京阪へ)
4・弁天町→谷町4丁目(谷町線乗り換え)→天満橋(京阪へ)
5・弁天町→緑橋(今里筋線乗り換え)→関目育成(京阪へ)
6・弁天町→谷町4丁目(谷町線乗り換え)→大日(家まで徒歩)

 こうして考えると結構なパターンがあるもので・・・(もうちょっとありそうだけどこれ以上は面倒だからパス)

 あれこれ考えたけど、混雑具合を考えて御堂筋線をはずした2番のルートで帰りました。

#やっぱり回り道でした。10分ちょっと余分にかかりました。
comments (3) | trackbacks (0)

関数電卓を2台

居酒屋ガレージさんのところで関数電卓が紹介されていましたので、私も一つ。

070325_自宅にある物

 自宅にある関数電卓。fx-991M(CASIO製)。高校生の時に親に買ってもらった物。なので20年ぐらいは使っているはずです。もちろん電池は何度か替えました、そのうちに元々採用されていた電池が廃品種になり、今は互換品や形状と電圧が同じ物を探して使っています。
 この電卓、どうして親に買ってもらったのか?今となって記憶の彼方です。大学時代は、この電卓のお世話になりました。特に自然科学用の定数がプリセットしてあるのは、専攻柄便利だったような記憶が・・・(そう思っているだけかもしれないが)

#自宅にあるまともな電卓はこれしかなかったりする。

 続いて、こちらが今職場で使っている物。10年ぐらい前に、とりあえず急場しのぎで買った記憶だけあります。(しかも安かった。)

070325_職場用

 EL-509L(シャープ製)。後継機種が今でも現役っぽい感じです。式を一気に打ち込んでANSキーで答えが出るすぐれ物らしいが、どうもその操作体系が私にはなじまないみたいです。(しかも打ち間違えたら修正できるし)fx-991Mでならした昔ながらの電卓操作が染みついているようです。確かに慣れると、逆数の必要な共振点の計算やカットオフ周波数の計算は速くなりました。

#でも未だになじまないのは何でだろう?

 この関数電卓で使う機能は、常用対数と指数(10のn乗)、それから逆数。頻繁に使う、10のn乗や逆数が一発で出ないのはやっぱり不便。さらに、電気系の計算をしたら頻繁に出てくるπ。これも一発で出てこないから不便きわまりない。(前のfx-991Mはπキーがあったので便利)ワンタッチで引き出せる三角関数は使いそうで意外に使わない感じ。

 この電卓、普通に電車代や旅費などを計算するときはめちゃくちゃ使いにくい。この電卓に見取り算は通用しないようです。あまりの使いにくさに閉口して、日常は普通の電卓へ乗り換えました。

 あっ、そう言えば最近は10進数と16進数を相互変換する用事も多くなってきました。このときは、Windowsのおまけ電卓アプリを愛用してます。

#居酒屋ガレージさんへトラックバック。
- | -

思わず入手してしまった

今日、運送屋からこんな物が届きました。

070324_封筒

中身はこちら。VISTAです。(車じゃない)エントリー版でなく、3DがついているBusinessです。

070324_パッケージ

 まともに買うと、どんなに安くても2万円を割らないはずですが、総額で2万円ぐらいで何とか仕入れました。と言うのも、3月頃までにあった、前のバージョンであるXpを買うとアップグレード券がついてくるいうキャンペーンで仕入れた物です。ただ、このアップグレードの申し込みは、上記のリンク通りWEBで登録した後申込書を郵送するという非常に面倒な手続きが必要。しかもWEBの申し込み、ホップアップをロックしたブラウザーでは正常に表示されないし・・・(気が付くまで英語のページに飛ばされるのですこし悩んだ)無事に手続きが済み、入手できたから良いけど、あの申し込み方法は許せません。ひどすぎます。

 興味本位、怖い物見たさで仕入れてみたが、いきなり普段使っているPCに入れてしまうまでの根性がなかったり。HDDを1台仕入れてから試してみることにします。

#今更XPを買うかぁ~と言われそうですが、未だにWin2kだったりします。

 プログラムは無形の知的財産なので、それ相応の対価が設定されるのは当然であります。しかし、もう少し敷居の低い価格設定にならないのでしょうか。適切な競争相手がなく、寡占状態にあるから、値下げの必要がないのでしょうけど。
comments (4) | -

ねずみを買い換える

 探し物があって夕方日本橋へ。肝心の探し物は予想通り見つからなかったけど、その代わりにマウスを買ってしまいました。

070323_おにゅーのマウス

 今回は、ちゃんとした光学式、しかもIBM純正っぽい。お値段はズバリ、698円(税込み)とお買い得。ということで、迷わず一つ買ってきました。

 今まで使っていたマウス、99年頃に買った物なので、そろそろ寿命かも。ボール式なのでこまめに中を掃除していたけど、希にポインタが反応しなかったり、手を離しているのに勝手に動いてみたり・・・(初めてみたときは、めちゃくちゃ怖かったが、今では慣れて平気だったり)スイッチもクリックしすぎてお疲れみたいだし。(これはスイッチをはずして左右入れ替えようかと思ったけど面倒くさくなってパスしてしまいました。)

 そうそう、今使っているキーボードが、これまたIBM製。放出品で店頭に並んでいたのが今のキーボード。放出品といえど少し高めだったこともあり、安価な物にありがちなふにゃふにゃキーボードでなく、しっかりしたメカニカルキーボード。なので10年以上毎日のように使っているけど、まだまだ健在です。

#このキーボードは古いからWindowsキーがないのだ。

 ということで、キーボードとマウスがIBMブランドで統一されてしまいました。
comments (0) | trackbacks (0)

無事再起動完了

昼間の停電から、無事に自動起動で復活していました。(某所からちょこっとアクセスして起動を確認してました)

 以下、毎度の備忘録です。

・停電後、パソコンを自動起動するには。

 BIOSが対応している場合、パワーマネージメントにある電源が切れた後、再起動する。というオプションを有効にすれば自動起動になります。

070319_bios画面

 自宅サーバーのBIOS画面だと、この囲みの所でした。(使用しているのはBIOSTARM6VLQ

 このオプションは、必ずあるとは限らないようです。表現が違う場合もあるし。偶然見つけたここを参照しました。

 自動起動のオプションがない場合、ATX電源のPS_ONピンを常時グランドへ落とすという手を使うしかないかもしれません。ハード的に強制起動なので間違いはないでしょう。でも、この方法の難点は、本当に切れなくなるので、電源を切るにはコンセントを抜くしかないところ。さらに、軽微とはいえハードウェアーの改造なのですべては自己責任で。(ATX電源のピン配置はいろいろなところで紹介されているから省略)

 続いてもう一丁メモです。

・自動ログイン後、パソコンをロックするには。

以下のバッチファイルを作成し、スタートアップへ追加。

rundll32.exe user32.dll,LockWorkStation

 これで、ロックです。解除は手で、CTRL+ALT+DELから・・・サーバーマシンのデスクトップに、このバッチファイルのでリンクをはっているからダブルクリックでパソコンのロックが出来ます。しょ~もないリンクだけどあると便利。
- | -
1/3 >>