とりあえず作ってみたブログ

<< November 2005 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

玉取崎展望台

石垣島の中程のくびれた所にある玉取崎展望台。空港から車で40分程度の所です。詳しいことはいつも通り観光ガイドにお任せです。

051129_玉取崎入り口

これが展望台の入り口。広い駐車場があります。観光バスも多く来ます。ただ、幹線道路から横に入って小高い丘を登ります。その入り口はわかりにくいかも。うっかりすると行き過ぎそう。

駐車場から展望台を見ると。

051129_玉取崎1

少し離れているので、数分歩きます。

051129_玉取崎2 051129_玉取崎3

これらは展望台の下からの風景。
左がパンフレットでよく見る平久保崎方向。
右が反対側の白保方向。

 さて、展望台に入らなかった理由です。展望台へ観光バスで来たツアー客で一杯になっていたから。そんなんで、自分を含めて個人客が数組居ましたけど、誰も展望台へ上がることが出来ませんでした。10分ほど待ってみたけど、いっこうに帰る気配がなく独占されたまま。結局待ちきれず、展望台の下をぐるぐる回って退散してしまいました。(他にもあきらめて帰った個人客がいました。)
 旅行会社だけの展望台じゃないのに。ちょっとぐらい配慮して欲しいと思うのは間違いなんでしょうか?残念でした。

 仕方ないから、展望台に上がるのは次に行ったときの楽しみにしておきます。と言ったものの、2年前、豪雨だったので車を降りることが出来ず。今回も、たどり着いたものの一杯で入ることが出来ず。果たして3度目の正直となるのか?2度あることは3度あるとなるのか?さてどうなる事やら。
comments (0) | trackbacks (0)

全世界交信祭

051128_ww賞状

この前の週末は、全世界交信祭の電信部門。今年は勤務の都合で残念ながら途中から部分参加組となってしまいました。

 結果はこんな感じ。上が今年で下が昨年。

 (今回)
051128_結果

 (昨年)
051128_04年結果

 明らかに桁違い。今年は後半だけの部分参加、昨年は気合を入れてフル参加、という差はありますけど。今年は、昨年の3.5MHzバンドの局数より少ない。さんさんたる結果で完全に墜落してしまいました。まぁ、太陽活動の周期から考えるとそろそろ底に入るのでしゃ~ないかな。

 写真の賞状は、昨年のもの。1ヶ月ほど前に実家に届いていました。
comments (0) | -

突然のお呼ばれ

昨日の話なんですが、突然居酒屋ガレージの店主さんから1通のmailが。

 静岡から音響屋さんでプロ向け録音用マイクやマイクアンプの製作を手がけておられるマス工房のねこさんが来られるので一席いかがですかという内容。

 ちょっと別の用もあったので一寸どうしようか迷ったけど、勤務後遅れて現地へ行ってきました。

051128_撃墜マーク

 せっかくなので記念に携帯のカメラで写しておきました。それにしても濃い壁です。なんでも夜な夜な自宅のガレージで日本酒を酌み交わし、飲み終えた珍しいお酒のラベルだけ、撃墜のしるしとして壁に貼っていくそうな。

 最近、家では泡盛ばかりなので日本酒は久しぶり。この日のターゲットは広島のお酒らしいが、同席されていた某葬儀屋さんのこぼれ話に笑いが止まらず、肝心の味は失念してしまった。(BLOGには○○○なのでちょっと書けないけど)あとは、オーディオ談義がお約束でありました。ここは、やはり職業病なんだろうか・・・
 久しぶりに、濃い宴会で帰宅したら日付が変わる寸前でした。
ちなみに場所は、生野です。環状線の鶴橋か桃谷のどちらかからそこそこ東へ歩いたところ。

最後に、特製関東炊きご馳走様でした。機会があればまたお邪魔します。
comments (1) | trackbacks (0)

星砂の浜

西表島で定番観光スポットの一つの星砂の浜。説明は、適当に見つかる観光ガイドにお任せしておきます。

051126_星砂の浜1 051126_星砂の浜2

 この辺の写真は、○◇交通社みたいなパック旅行パンフレットに出てきそう。遠浅できれいです。ただ、海にはいると、ところどころで岩がごつごつしている感じなので、素足ではちょっと注意した方がいいかもしれません。

051126_鳩間島か

 遠くを見るとこんな感じ。遠くに見えるのが鳩間島だと思われます。

 ちょうど行った時間が夕暮れ時。(11月2日の午後5時半過ぎ)

051126_星砂の浜_夕日

エエ感じやねぇ~。
comments (0) | trackbacks (0)

く・ひるぎ

久しぶりに西表島でのダイビングの話。
11月3日(木・祝)の1本目。初の仲ノ御神島(オガン)。潮の流れが速く、条件がそろわないと行けないポイントだそうです。

ポイント名は、く・ひるぎ。潜水記録は以下。
最大水深9.1m 平均水深5.9m 水温26度 透明度20m 潜水時間54分

 ダイナミックなオガンの中では、貴重な癒し系。(名前から来るイメージ通りかと)場所は、島の北側の浅瀬です。砂地と岩、砂地とトンネル、岩陰と海面からの差し込む光、と言った対比を楽しむ地形ポイントであります。そして、ここでは生きている有孔虫が見られるのがポイントです。西表島の星砂の浜の星砂の正体はこの有孔虫の死骸だったりします。 

051125_く・ひるぎ1

浅瀬で、岩の間をすすんでいきます。前はガイドのうめさん。

051125_く・ひるぎ4

 天気も良く、射し込む陽と砂地・岩の対比が面白いところです。ちょっとこの写真ではわかりにくいけど。砂地から岩場へ上がったあたりをよく見ると、有孔虫が多数居ます。星の形をしたものと、太陽の形をしたもの、2種類あります。砂粒と同じで、動いている様子が分かるわけでもないので、最初は砂粒との見分けがつかず。

051125_く・ひるぎ2 051125_く・ひるぎ3

 トンネルと縦穴がいっぱいあります。晴れていたので、光がうまい具合に射し込みエエ感じです。ガンガン泳がず、のんびりまったり楽しみましょう。
comments (4) | trackbacks (0)

石垣牛再び

051124_石垣牛すし

 西表島で頂いた、石垣牛のにぎり。この前のこちらとは、全く違う風味です。
たたき風の調理となってます。醤油でどうぞ。

051124_初枝

 お店がこちら。島魚料理・寿し 初枝です。西表島では数少ない、いや唯一の寿司屋です。混んでいる日が多いようです。ダイビングショップの宴会で希望を聞かれたときにリクエストしていたのですが、2日連続で予約に失敗。3回目でやっと入れました。(行ったのは11月2日の夜)

051124_お品書き

 仕入れのによってメニューが日替わりです。写真を取り損ねたけど、仕入れた魚が見えるところに置いてあります。これは一見の価値ありかもしれません。
comments (2) | -

明日は早いので

仕事のあと、出遅れた呑み会。で、帰ってきたら、PM11:30。
日付が変わらないうちに帰り着いただけマシ。でも、明日はよく考えたら、イベントの中継があり朝6:30に大阪城公園のとある広場へ入らなければ行けません。
寝坊するわけには行かないので、さっさと風呂に入って、泡盛を頂いてから寝ます。

#おいっ、まだ呑むんかいっ!
comments (0) | trackbacks (0)

自鯖のお掃除

今日は公休日でのんびりしていたので、忘れないうちにこのBLOGが動いている自鯖(自宅サーバー)のお掃除をしました。

051121_自鯖

 これが、自鯖。寄せ集めパーツで作った自家製パソコン。まぁ、組み合わせるだけだからプラモデルみたいなものだけど。
一応、音が静かで低消費電力を目指した構成のつもり。スペックは以下です。

 CPU セレロン566 (省電力の河童。今となっては非力?)
 メモリー 256MB  (一応DDRなのだ。)
 HDD  40GB   (まだまだ余ってます。5400rpmタイプで静音化したつもり)
 LAN  オンボードのカニさん(リアルテックのチップです)
 CD-ROM 省電力化のため組み込まず 
 OS   窓      (UNIX化したいのだけど検討中) 

 誰も見ていないと思われる時間、(いつもだという説もある)に1時間ほどサーバーを停止して掃除。(午後1時台は止まってました。その時間に見に来た方すみません。)

 第一ステップは、蓋を開けてから掃除機で大きなほこりを取り除きます。特にCPUファンはひどい汚れ。掃除機で取り除いたあとウエットティッシュなどで拭き取っていき、こびりついている分を落とします。掃除機も併用した方がイイ感じ。

 第2ステップ。電源部の掃除。電源部を取り外し、蓋を開けて先ほどと同じく掃除です。じゃまくさいけどここは念入りに。ファンでほこりをいっぱい吸い込んでいるうえに、一番熱がこもって壊れ安いところでもあります。ファンは取り外して念入りに拭きます。

051121_自鯖の電源 051121_自鯖内部

 左が、電源部の分解状態。右が元に戻して掃除完了。いやぁ~きれいになりました。あとは上蓋を付けて、完了。

 念入りに掃除したので手が真っ黒。午後2時頃、再び起動して自鯖の営業再開です。
comments (2) | trackbacks (0)

石垣牛のにぎり

11月4日、石垣島最後の食事。

051120_石垣牛にぎり

旅の最後を締めるにはこれしかなかろうと言うことで、迷わず石垣牛のにぎりです。

 行ったお店は、あこう。(私の実家がある兵庫県赤穂市とは特に関係がないと思うんだけど。)美崎町の中心部からはほんの少しだけ離れています。車だと川平湾や御神崎方面へ行く途中にあります。お店はこんな感じ。

051120_味処あこう

くどいけどもう一回。(もうええって?)

051120_石垣牛にぎり

赤身バージョンです。左から、醤油・たれ・塩です。どれも捨てがたい味。どこから手を着けて良いのやら・・・甲乙つけがたい中でも微妙に塩が一歩リードでした。
霜降りバージョンもあるらしいので、それは今度チャンスがあれば挑戦してみたいのだけど。

051120_そば

 握りだけでは気分は満たされたけど、胃が満たされなかったので思わず八重山そばを追加してしまいました。ソーキがうまい。これで500円。安いです。

しかし、八重山そばを完食したらちょっと食べ過ぎでした。
comments (5) | trackbacks (0)

No PLC!

PLCとは、簡単に言うと電力線インターネットのこと。コンセントに機器をつなぐだけでインターネット網に入ることが出来るという次世代技術です。
 と、言えば聞こえはイイしアイディアもすばらしい。ただ、これを実現するには、非常多くの技術的問題を抱えています。そのため、推進派と反対派が厳しい論戦を繰り広げています。

 技術的に何がまずいか?自分の理解する範囲で簡単に言うと。

電力線は電力の伝送のための電線であって、通信情報を送るための機能を備えていません。そのため、電線は信号を送るとともにアンテナとしても動作しうるのです。アンテナとなってしまえば、通信信号が不要電波として周囲にばらまかれる問題、逆に外来電波の影響を受けてPLCの通信できないと言う問題。2つが想定できるのです。なお通信信号が短波帯に相当するため、短波放送を始め短波を利用するいろいろな無線設備が被害を受ける可能性があります。(日本では短波放送を行う日経ラジオ社が死活問題です。)

 PLCの問題について書いたページをいくつかあげてみます。
 ・ラジオ日経の意見書 (これが一番端的に書かれている必読の書。)
 ・ラジオ日経「PLC問題を考える」
 ・PLC電力線通信って何だ?
 ・電力線インターネット=電力線搬送通信について考えるページ
 ・国立天文台電波専門委員会 (電波観測もするので)
 ・日本アマチュア無線連盟の見解
 ・HF-PLC Watching Site

 総務省内で、PLCについて研究する会合がありました。しかし、議論は平行線をたどり推進派と反対派の折り合いがつかないまま現在に経っているようです。折り合いがあまりにもつかないため、総務省パブリックコメントという形で世間一般の意見を募る事となったようです。

 個人的にもHAMを楽しむ上では短波帯が使えなくなっては困ります。そこで、私もパブリックコメントに一筆投書しました。
続きを読む>>
comments (3) | trackbacks (0)
1/3 >>